1年の終わりに
本日、仕事納めです。 雪が降り積もる名古屋で研修でした。 明日から1週間お休みなので、積み残しなく突入したい! とばかりに、あれもこれもと気になり結果、とっ散らかす・・。 さて、2021年も無事に終えることができそうです... Learn More
来年時間をかけたいこと
いよいよ今年もあと1週間。 今年を振り返り、来年に向けての展望を語る機会が増えてきました。 先日のclubhouseでは、「来年時間をかけたいこと」について メンバー同士で話したのでした。 ・英語学習。よっこらしょではな... Learn More
一陽来復
「一陽来復」。 陰が極まり、陽へと転じる日。 今日は冬至。 最も「陰」が極まった地点で、 そこから反転して再び「陽」の力が兆してくる 節目の日でもあります。 冬至を一陽来復ともいうのは、 そのような意味からなのですね。 ... Learn More
1年を振り返る
今年もあと2週間! そろそろこの時期がやってきました、そう!1年を振り返ることです。 「いやあ今年も1年よく頑張ったなあ」と自分を褒め!認める!(笑)。 年末のお楽しみの一つですが、 今年はサイトで見つけた9つの問いをベ... Learn More
AI革命が変える人材開発
マージー・ミーチャム氏著、中原孝子先生翻訳の 「AI革命が変える人材開発」の本を読み始めました。 本の冒頭に「この本を読んでいることを公言する」という 項目があったので、ここに宣言します。 「社会的な約束には人を軌道に乗... Learn More
感動
昨日は、会津若松から猪苗代町へ。猪苗代町は野口英世の出生地です。町には野口英世記念館があり、夕方近くでも結構な人が見学に来ていました。 知れば知るほどにすごい野口英世。高等小学校時代、作文に左手が不自由である葛藤を正直に... Learn More
Wordで誰でもつくれる! 本当に使える業務マニュアル作成のルール(森田圭美著)」出版!
個々のチカラを組織のチカラに――マニュアルは組織の財産!業務の属人化、引き継ぎの不備、従業員の育成・定着問題に効く! 生産性向上・人材育成を成功させるマニュアル作成のスタートは、「段取り」と「業務の見える化」から。 つく... Learn More
「Wordで誰でもつくれる! 本当に使える業務マニュアル作成のルール(森田圭美著)」
個々のチカラを組織のチカラに―― マニュアルは組織の財産! 業務の属人化、引き継ぎの不備、従業員の育成・定着問題に効く! 生産性向上・人材育成を成功させるマニュアル作成のスタートは、 「段取り」と「業務の見える化」から。... Learn More
ありがたい!
スタスタ歩いていたら、後ろから肩をたたく方が。振り向くと「コートの紐、引きずってますよ」と教えて下さった男性。ひやぁ、紐が尻尾のように1メートル近く垂れているではないか!教えて下さり、ほんっとありがたい。 荷物を持って、... Learn More
研修講師養成講座-これからの時代に求められる講師を目指す-
研修講師養成講座のご案内 はじめまして。人財育成プロデューサーの藤井と申します。これまで12年間で80名以上のプロ講師を育成した「研修講師養成講座」を、来年1月からオンラインで開講致します。COVID-19をきっかけに、... Learn More