美と豊かさ

日本画家、千住博氏の言葉。

「美とは本来、五感のすべてを
通して感じるもの。
しかし今、人間にとっての美が、
視覚に偏りすぎていることに危険を感じる。

パソコンの中には、視覚情報はあっても、
においや手触りはない。
五感を使って美を感じる感性が
薄らぐということは、
生きる感性が薄らぐこと。
これは生命の尊さに、
鈍感になるという意味でも恐ろしい。

今日のこの時間は一度しかない。
そう思って与えられた時間を慈しむことは、
人生の豊かさにつながる。
そして、豊かさとは、美的感覚にも通じるもの。
豊かさとは生きる理想であり、
また、美でもあったのではないか」。

最近パソコンに向かっている時間が多いので、
生きる感性が薄らがないようにしたいものです!

マインドワンダリング

最近のお楽しみはNHKオンデマンド。
4年ほど前に放映された番組ですが、
「世界が注目、最新のストレス対策」は面白かった!

日々のストレスはいったいどのようにして
心をむしばみ、うつ病を発症するのか。
そのメカニズムが解説されていました。
ストレスを感じると、ストレスホルモンが
副腎から分泌され、ストレス反応を
体に引き起こします。

その中でも注目されているのがコルチゾール。
これが一定量をこえて分泌されると、
脳の機能を破壊することがわかってきました。
ストレスにさらされ続けると、脳のある部分に変化が
現われます。それは、海馬。
海馬は、記憶をつかさどり、感情にも関わる部分です。
その海馬を構成する神経細胞の突起がむしばまれ、減少します。

もちろん、ストレスを受けたとき身体が反応し、
ストレスホルモンが出るのは、自然の現象。
それは太古の時代、自然の中で生き残るためにも必要なことでした。
生命の危険を感じたときに心拍数が上がり、
緊急事態に速やかに反応できる。

しかし、現代は、人間関係や過多な仕事、睡眠不足など、
絶え間ないストレスにより、ストレスホルモンが出続けている
状態であり、これは危険。コルチゾールを分泌させ続け、
脳を破壊するのです。

そして、その状態を加速するのは、「マインドワンダリング」。
過去のストレスを感じた出来事や、ありもしない未来の不安に
想いを巡らせ続けてしまうことです。
このマインドワンダリングが、私たちの生活の
非常に多くを占めているといいます。
ハーバード大学の行動心理調査によると、なんと
47%に上るとのこと。
つまり私たちは生活している半分近くでストレスを
感じやすい状態になっているのですね。

こうならないためにも、ストレスがかかった時用のコーピング(気晴らし)を
リストアップしておくと、効果的だといいます。
ストレスを感じたときには本を読む、音楽を聴く、
などなるべく数多くコーピングすることが大切。
自らのストレスへの対策を徹底的に繰り返すこと、ですね。
こんな時期だからこそ、”脱マインドワンダリング法”、
リストアップしてみまーす!

<参加費無料>リモートワーク時代のマネジメントを考えるオンライン座談会の開催について

新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言の延長によって、多くの企業でリモートワークの延長が行われています。
パーソル総合研究所が4月に実施した、「新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査」によりますと、正社員のリモートワーク実施率が27.9%と、3月に実施した調査と比較すると実に2.1倍の規模へと拡大しています。
一方で、リモートワークを行うなかで、「相手の気持ちがわからない」や「組織の一体感が低くなった」という不安や課題の声も上がってきています。
弊社におきましても、人事担当者の方々より部下育成や進捗管理における悩みの声が届いています。
そこで、職場内で同様の不安や課題をお持ちのリーダー、管理職の方を対象にした「リモートワーク時代のマネジメントを考えるオンライン座談会」を開催することにしました。

詳細はpdfを参照ください。↓
リモートワーク時代のマネジメントを考えるオンライン座談会.pdf

なお、この座談会では一方的に講義を受けるのではなく、参加者同士のコミュニケーションによって、悩みの共有・相互解決を支援する場となっています。

テレワーク支援スタート!

今週印象深かったのは、
テレワーク支援のキックオフミーティング。
これからテレワークに入る方々の不安や想いを
自由に話していただく場からスタートでした!

よく耳にするのがテレワークへの不安。

・自宅で仕事なんてできるのだろうか?オンとオフの切り替えは?
・黙々と仕事をしていると孤立してしまいそう
・計画的且つ段取り良く仕事ができるだろうか?
・上司に気軽に相談しづらいかも?
・業務量が偏ってしまい不公平感が生まれるのではないか?
・個人情報の扱いは?
・チームメンバーとのコミュニケーションは?

確かに不安はつきません。

私たちも全員が4月からテレワークに入りましたが、
元々のスタートは15年前。
在宅スタッフと一緒に仕事を進めてきました。
とはいえ、完璧なスタイルなどありませんから、
今も改善を図りつつです。

日々のコミュニケーションは
ZOOMの中。いわばここが仮想オフィスです。
朝と夕方の2回、全員が顔を合わせて話す場を作ります。
個別の相談や打合せは、朝礼の時に時間を決めて実施しています。
電話当番と朝夕のミーティング当番は交代制で公平に。
日報には成果と予実の投下時間、今日のgoodジョブ!を見える化し、
達成感という名の報酬を感じられるような工夫を。

情報共有や連携は、3種の神器ならぬ5種の神器!

1.ZOOMはインタラクティブなコミュニケーションツール
2.kintoneで業務の進捗を見える化し共有
3.サーバーでデータを一元管理
4.メールは対外的な方との連絡ツール
5.社用携帯でダイヤルイン→効率化

また、テレワークに入る前の準備が大事ですね。
これを機に業務を洗い出し見える化し、
「そもそもこの業務って何のためにやっているの?」と
問いを立てることも必要。
意外となくしたり減らしたりできることってあるはずです!

5秒でリフレッシュ!

5秒というのがいいな、と思います。
耳引っ張りについては、1分説もありますが、
いずれにしても簡単にできるのがいい!

仕事中に感じる不調が取れる技BEST5。

1位「5秒、耳を引っ張る」⇒全身の緊張が解ける

2位「5秒、腕を上げてワキを伸ばす」⇒肩こりが楽になる

3位「まぶたに手を触れ5秒、眼球を動かす」⇒眼精疲労が改善される

4位「舌を5秒間、突き出す」⇒胃腸がスッキリする

5位「鼻腔に響くように5秒間ハミング」⇒声の通りが良くなる

(ボディワーカー藤本靖氏)

事業に失敗するコツ

今日はZOOMミーティング三昧の1日でした。
ふとしたやりとりがきっかけで、この12か条を思い出す。
ついつい1や4や6がこびりついている自分に気づく!
    
1.旧来の方法が一番良いと信じていること
2.餅は餅屋だとうぬぼれていること
3.ひまがないといって本を読まないこと
4.どうにかなると考えていること
5.稼ぐに追いつく貧乏なしとむやみやたらと骨を折ること
6.よいものは黙っていても売れると安心していること
7.高い給料は出せないといって人を安く使うこと
8.支払いは、延ばす方が得だとなるべく支払わない
  工夫をすること
9.機械は高いといって人を使うこと
10.お客はわがまま過ぎると考えること
11.商売人は人情は禁物だと考えること
12.そんなことはできないと改善しないこと

テレワークその後

テレワークの日々ですが、コロナ終息後も、
この働き方は、意外とすんなり馴染んでいくと思います。
というのは、思った以上に集中できて生産性が上がるから、です。
「朝活はともかくとして、終日自宅で仕事をするなんて無理!」
と思っていましたが、これも思い込み。

とはいえ、家の中のあちこちで仕事をするのは、却って逆効果。
気分転換にと、パソコン片手にリビング、仕事部屋、和室、と移動すると
家の中いっぱいに仕事の空気感をばらまいてしまい、
ちょいと家族の関係が、ギスギスしてしまうことも経験しました!
さらには、馬車馬気質に火がつき、
却って働きすぎてしまうことも課題だなあ、と思います。

ということで来週からは場所を固定し、
時間を決めてやろう、と思います!

出社は本当に必要な時だけ。
もっと田舎に住むこともありだし、
これから先の働き方の理想は、家の前に小屋でも立てて、
自分の基地を作ることかなあ。
などと妄想は膨らみます。

テレワーク浸透後の少し先の未来は、
都心の企業に勤めながらも、緑と水に囲まれた
田舎暮らしのスローライフを選択する人も増えてくるかもですね。
さらに、本来の人間らしい暮らしを取り戻せるかもしれません。

満月が美しい

史上初、お籠り三昧のゴールデンウィークが終わり・・。
とたんに今日から、日常が戻ってきました。
ようやく一息ついて、窓から空を見上げると、
なんと!今宵は美しい満月です。
思わず庭に出て・・うわー寒い!!
すぐ中に入って窓越しに月光浴。

月を眺めたり、花を愛でたり。
長らくこんな時間を取れてなかったなあ、と思います。

日常の中には、心豊かになることや、
小さな幸せが、たくさんあるように思います。
だから、どこに意識を合わせるかって大事です。
不安や恐れにフォーカスすると、
どんどん負のスパイラルに巻き込まれてそうになります。
心一つの置き所、ですね!

3つの感覚

ゴールデンウィーク真っただ中!
せっかくの機会!とばかりに、家の断捨離に全力を注ぐとともに、
with コロナとafterコロナの展望を妄想もありで考えたり、
手を動かし見える化していると、あっという間に1日が終わります。
ZOOM会議やオンラインセミナーのおかげで視野が広がることも多々あり。
ありがたいことです。

さて、今朝の致知一日一言。
松崎一葉(筑波大学大学院医学系教授)氏の、
「ストレスに負けない3つの感覚」。
これはとっても大事!

1.有意味感 
つらいこと、面白くないことに対し、
意味を見いだせる感覚

今のこの状況の中で起きる出来事に、どう意味を見出せるのか。
大事なことは「無理やり」ではなく”納得できる意味を見出せる”ことだなあ、と
思います。偽善的な捉え方では心にひずみが生まれそううです。
わたしはといえば、今まで人任せにしていたことや、
見向きもしなかったことにも取り組む日々ですが、
いやあ、正直面倒くさいことも結構ありますが、新たな発見もありです。
例えば断捨離すべく書類やモノを選別するという一見面倒なことでも、
せっかく時間があるのだから、と18年分の決算書に目を通していると、
会社の年表を作りたくなった!ということで、1枚見える化することに
夢中になって取り組んでいました。
寄り道しこんなことに時間をかけられるのも、お籠りの今だからこそできること。
俯瞰してみることで自己効力感も高まるし、自分のNGパターンも見えてきた!

2.全体把握感 
先を見通し、心の段取りを取れる感覚

不確実性極まりないコロナですが、緩めては引き締めての日々が、
最低でも1年半~2年先はかかるはず。
withコロナとafterコロナを視野に入れ、
新たな価値を生み出していくことへの楽しみも膨らんできます。
あ、もちろん現実的なキャッシュについても先を見通し、
こうなったらこうする、をシミュレーションしておくことは、
安心感にもつながります。

3.経験的処理可能感
初めて手がけることでも、
過去の経験からここまではできると冷静に読める感覚

冷静に読める感覚、というのは今一つピンとこないですが、
まずは小さく始めていく。そして振り返り、修正していくことで、
初めて手掛けることでも、形になることがあるのではないかと!
これまでを振り返っても、そんなことの連続だったように思います。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

フォームでのお問い合わせ

研修・セミナー
ご依頼・ご相談はこちら

研修・セミナーご依頼・ご相談はこちら

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

人財育成・企業内研修・公開セミナー・女性の立体自立支援の株式会社ビジネスプラスサポート

pageTop