肝心なことを大事にする!

東京の朝は、昨日とは打って変わって快晴です!
今朝もカフェのオープンとともに朝活に。
ようやく一段落しました。

『多岐亡羊(たきぼうよう)という言葉がある。
これは羊を飼っていた人が羊を逃がした。
そこで慌てて追いかけた。
隣り近所の人も一緒になって追っかけてくれたが、
あまりにも岐路が多い。いわゆる多岐である。
岐路が多くて、あっちへ行ったこっちへ行ったと言っているうちに、
どっかに行ってしまってわからなくなった。

人間もそういうもので、あまりに仕事が多くなると、
肝心なものがどこに行ってしまったかわからないようになる。
人間というものの本質、人間の使命、人間の幸福、
そういったものが、わからなくなってしまうのである』。

(安岡正篤一日一言)

どきりとするお話です。
忙しさが加速していますが、
本質を忘れて、忙殺されることのないよう、
「やらないことを決める」ことも大事だなあ、と思います。

今日は動画事前学習付、女性リーダーセミナーです。
では、そろそろ行ってきまーす!

2020年度版 研修ガイド到着!

朝一番ののぞみで、東京にやってきました。
こちらは大雨!です。

こんな日は、外に出るのも億劫なのか、
カフェもずいぶんとすいています。
今日から金曜まで東京です。

さて、本日オフィスに、2020年度版研修ガイドブックが到着しました!
中身も表紙も一新!生まれ変わりました。
研修ガイドプロジェクトメンバー、
外部パートナーの方々に、心から感謝です。

表紙のグラデーションは”垣根のないダイバーシティ”をイメージ。
中身はチャートやイラストも多用、見やすくわかりやすいです。

この10月に見直した、弊社行動指針の4番目、
「過去の成功体験をなぞるのではなく、今の最善を考える」。

ついつい「今までこうしていたから」とか、
「昔はどうだった?」という言葉が口をついて出てきますが、
今までと同じやり方、同じ考え方で仕事を続けていては、
組織はいずれ硬直化するでしょうし、人はある時点から成長が止まってしまいます。

まさに自分を戒める言葉でもあります。
私自身が自分の垣根を取っ払うことからスタートだ、と
改めて思います。

順次お届けしてまいります!