立ち止まりながら進む

大阪での打ち合わせを終えて、広島へと向かっています。
今宵はお好み焼き?モダン焼き?と、妄想が広がります!

さて、明日は、6年間お世話になった広島にて最後のセミナーです。
毎年、この時期に小旅行気分で伺うのが楽しみでしたが、
いつまでも自分が前に出すぎては、若手の人たちの
成長機会を奪ってしまいます。

女性活躍3Kの如く、
期待(K)して、育成機会(K)を作り、鍛える(K)ことが大事。

そして、次の世代を担う人たちに託すことが、
自分自身の成長にもつながるだろうし、
終わらせることで、始まることもきっとあるはず。
時間、空間、精神的な余白を作らないことには、
現状維持だけで精いっぱい。
その先には衰退あるのみ、です。

先日、東洋経済オンラインで読んだ、ヒロミのインタビュー記事は、心に迫るものがありました。

『今までどおりにはいかないかもしれない。
そんな予兆を感じ取ったとき、多くの人はどうするだろう?
気のせいだと考えて、その場に踏みとどまることもできる。
何かが起きると受け止めて、小休止に入り対策を練ることもできる』。

確かに、受け止め、立ち止まることも大事だな、と思います。
変なプライドが邪魔をして、悪あがきしても、いいことなんて
ひとつもない。

立ち止まりつつ、ラーニングゾーンへ!を大事にしたいです。

「学習する組織文化」を定着させる5つのポイント

「自社に学習する文化を定着させる5つの秘訣」。
東洋経済オンラインに掲載されていました。
一部引用します。

1.リーダーが率先して学習に取り組む
2.学習体験をパーソナライズ(一人ひとりに最適な学習コンテンツを提供)
3.いつでもどこでも学習できる環境づくり
4.学習をワークフローに統合する
5.学習の成果をシェアし、認め合う

2はLMS(ラーニングマネジメントシステム)の構築、
3はML(マイクロラーニング)が一役買ってくれますね。

そして、5番が大切だな、と思います。
学習する文化というのは、一人ひとりが自己研鑽に努めるとともに、
社員同士がお互いの学習を手助けし合う文化を醸成することでもあります。
同じコミュニティの中で、質問したり、気づきをシェアしたり、
称えたりすることは、継続のモチベーションにもなります。

継続して学習し、常に新しいスキルを身に付けることができる人財。
そのような人財を惹きつける、学習する文化を持つ組織。
自社でも展開していきたい、と思います。

小さなリーダー

何かを始めようというとき、
不安な気持ちが先立つと、
踏み留まってしまいます。
そのまま一歩を踏み出す勇気が持てず、
結局あきらめてしまうことも。
 
でも、心のなかには、スッキリとしない
もやもやした気持ちが残っていることもあります。
もし、不安に思う自分の背中を、
誰かが力強く押してくれたら、
きっと前に進めるかもしれません。
その「誰か」は、すでに自分の中にいます。
「本当はやってみたい」、「挑戦してみたい」と思っている自分。
その声に、しっかりと耳を傾けてみることです。

もうひとりの自分は、不安な私の背中を
押してくれる「小さなリーダー」とも言うべき存在です。
「あなたなら、きっとできるよ」
「それ、いいチャンスじゃない? 挑戦してみたら?」。
そんなリーダーの声に従ってみることも大切ですね。

ブラッシュアップ会

毎月、社内で定期的に行っている、
「コンテンツブラッシュアップ会」。
談論風発の刺激的な時間です。

同じコンテンツでも、講師によって、
ファシリテーション、使う事例は人それぞれです。
それもまた良し。
同じ素材を使っても、出来上がる料理は多様。
同じようなことだと思います。

皆で意見を出し合うことで、コンテンツもどんどんと
ブラッシュアップされ、新たな息吹が芽生える感じです。
自分なりのやり方を捨てることで、新たな発見もあるはず。
捨てる勇気も必要ですね。

今回は、「ミスゼロ」と「気が利く社員の仕事術」を
テーマに4時間。
標準コンテンツは76テーマありますが、
まだまだ磨きをかけていく楽しみ満載です!

立春

今日は立春らしい暖かい1日でしたね。
昨日は節分でしたが、邪気を払い、
魔を除け、厄を払うために豆を撒き、
心晴れやかに立春を迎えられました。

この季節、自然界では生き生きとした
エネルギーがめぐりはじめ、
芽吹きや目覚めの兆しがちらほらと。

これは私たちとて同じで、
スタートに最適な時期。
さらに明日は、新月でもあり、
何をするにも始めどきです。

新年以降に思うようなスタートが切れなかったことや、
三日坊主で終わってしまったことも、再起のチャンス。
今一度CITTA手帳に仕切り直しました。

季節の移ろいとともに生きていく。
先人から受け継がれている風習は、素晴らしいと思います。

リスク管理

今年は雪が少ないので、移動の支障もなく、
助かっています。
今日は午後からお仕事ですが、
人身事故で電車が止まっている!ということで、
ぐるりと迂回し、事なきを得ました。

何があっても、絶対に穴をあけられないお仕事。
とはいえ、この時期はインフルエンザや風邪、
ウイルス性の腸炎、交通遅延などなどリスクは無数にあります。

交通遅延については、早め移動&先読み行動で
ほぼ回避できますが、健康管理はキリがありません(笑)。
睡眠、食事、適度な運動はもちろんのこと、
気持ちの持ちようも大事だと思います。
「ここまで管理しているのだから、インフルエンザになるはずがない」
という気合と思い込み?のおかげか、
仕事を始めてからインフルエンザになったことはありませんが、
しかし、油断は禁物、ですね。

最近、必携している「イスクラ板藍のど飴」。
ネットで買えないので、薬局経由で取り寄せ、大量購入された方に、
わけていただきましたが、声楽家の方にも人気だとか。
漢方なのにとっても美味しい、オススメです。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

フォームでのお問い合わせ

研修・セミナー
ご依頼・ご相談はこちら

研修・セミナーご依頼・ご相談はこちら

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

人財育成・企業内研修・公開セミナー・女性の立体自立支援の株式会社ビジネスプラスサポート

pageTop