ミャンマー

ミャンマーの人材開発支援への想いに、
賛同下さった方々からの支援を、
明日から学生さんたちに届けに行ってきます。

人財育成に長年携わる中で、学ぶことは人生を変え、
国を豊かにすることを実感しています。

2年前にミャンマーを訪れた際、
日本語を学ぶ学生たちのキラキラ輝く目に惹き付けられ、
自分にもできることはないかと考えました。

1人でできることには限りがあっても、
多くの方のご協力で大きなエネルギーを
生み出すことができます。

ミャンマーという国は成長への潜在力を持っていますが、
支援が必要な領域も多く存在します。
人財開発もその一つです。

4月に立ち上げた、ミャンマー人財開発機構は、
未来のための人財開発領域を支援することで、
日本とミャンマーを結ぶ架け橋にしたいと思います。

皆様ありがとうございます!
また、戻ってきたらご報告いたします。

先延ばしをやめる!

「すぐできることを先延ばしにすることは、
2倍の時間とエネルギーを要する」。
リタ・エメット氏の提唱した法則です。

仕事においても、ついついその場で処理せずに、
面倒に思って、「後からやろう」と先延ばししてしまうことがあります。
が、催促が来ると、「待たせた分よりよいものを作らねば」とか、
「先延ばしした理由」について、あれこれ説明することも
余計な手間を生じさせることになります。
また、いつも「あれをやらなきゃ」と、
頭の片隅に残っていると、集中力もそがれてしまいます。

さらには、”先延ばしする原因は、完璧をめざすことである”とも
エメット氏はいいます。
特に非定型な仕事においては、完璧な解などないのですが、
ついつい億劫になり、先送りする。
その結果、余計に完璧なものを作らねば、とプレッシャーがかかり、
さらに億劫になってしまう、ということもありますね・・・。
自己嫌悪に陥らないためにも、一気呵成に着手したいものです!

組織開発

東京から岡山までの道中は、
分厚ーい本を読める、願ってもないチャンス!
ということで、買ったままになっていた、
中原淳先生と中村和彦先生の共著、
「組織開発の探究」を読んでいます。

第1部を読み終えましたが、面白い!
漠然としていたことが、どんどん明らかになって来る感じです。
第1部を読み終えたところで備忘録を。

■組織開発は多様な定義をしうる概念だが、
それは「組織をworkする意図的な働きかけ」であり、
「痛みを伴うグループの学習であり変化」だ。
組織開発には、全員で現状に向きあう覚悟を持ち、
ガチで対話に取り組むことが大事。

■組織開発にはさまざまな手法が存在するが、
「見える化→ガチ対話→未来づくり」の3ステップが大事。

見える化とは、チームや組織のK代を可視化すること。
ガチ対話とは、見える化した組織課題にしっかりと皆で向き合い、
その問題の解決や解消を目指して話し合うということ
未来づくりとは、これから自分たちの組織をどうしたいのか、を
当事者たちが自分ごととして決めていくこと。

■大切なものは目に見えない。
ふだん目に見えているものの深層には、大切なものが隠れている。
組織開発では、こうしたものをさまざまな手段を用いて、
「見える化」していくのだ。

チームの抱える”隠された真因”を見える化する。
ということは、何よりも大切なのは、「腹をくくること」。
目を背けていたチームの課題に切り込むこともある。

幸せの閾値

日常の中から幸せを見つけ出す作業を、
小山薫堂氏は、「閾値を下げる」と表現します。

平和な社会で暮らせていることを当然と思い、
隣の人と比べては、自分にはあれが足りない、
これが負けている、と嘆く人と、
料理人がエビに串を刺すのを見ながら、
「自分は本当に人間に生まれてきて良かった。
だから一生懸命楽しく生きないとね」と考える人とでは、
”幸せの閾値が大きく違う”、と言います。

「幸せとは、ものすごく大きな塊ではなく、
小さな喜びを重ねていくもの。
そう考えれば、幸せになるのはすごく簡単、
ささやかな幸運や人の好意に
敏感になるだけでいいのではないかと思います。」

ああ、本当にそうだなあ、と思います。
ちょっとした喜びを見つけ、幸せを感じることで、
ご機嫌な日々を送れますね。

ラーニングゾーン

東京から戻るのぞみの中です。
今週は、大阪→名古屋→東京→京都→東京→香川、と
西へ東への移動多しです。
一筆書きのように移動できたら良いのですが、
気づくと、こんなことになっていました・・。

さて、夫が1か月の留学を終えて、
明日戻ってきます。
「マルタ共和国に留学してみようかな?」。
5月にそんなことをつぶやいたので、
早速、留学コーディネーターの方に
学校と滞在先を手配いただきました。
マルタでは、引きこもりになるかと思いましたが(笑)、
英語学習は大変ながらも、期待以上に充実の日々を送ったようです。
コンフォートゾーンから、ラーニングゾーンへ。
夫の中にどんな変容が起きたのか、再会が楽しみです。

人間、一生学びと挑戦だなあと思います。
と言いながら、最近、コンフォートゾーンに
とどまっている自分を反省。

ここにいると、自分が今持っているスキルや経験値で、
たいがいのことはうまくいくので、皆にちやほやされたり、
尊敬されて、天狗になることもあり、要注意!

一方、ラーニングゾーンは未知の領域です。
自分の今までの経験値やスキルが通用しないため、
冷汗をかくこともしばしばです。
いや~な汗をかきつつも、試行錯誤する自分がいて、
もがいたり悩んだりしながらも、その環境が、
自身を成長させてくれるのでしょうね。

ということで、どんな場所に身を置こうか、
と、あれこれ妄想する夜です!

感謝

三浦綾子氏のこの言葉、
自分を省みるためにも、
常に読み返すようにしています。

『九つまで満ち足りていて、
十のうち一つだけしか
不満がない時でさえ、
人間はまずその不満を
真っ先に口からだし、
文句を言い続けるものなのだ。

自分を顧みてつくづくそう思う。
なぜわたしたちは、不満を後まわしにし、
感謝すべきことを先に言わないのだろう』。

ぎくり。ついつい足りないものに
目を向けてしまうのは人間の常なのでしょうか。

今日ご一緒した方は愛と感謝に生きる方。
愛と感謝のジュエリーブランドまで立ち上げられました。

「感謝こそが、相手はもちろんのこと、
自分をも幸せにする。
感謝の言葉が持つパワーは計り知れない」。

この言葉、響きます・・。。

日新 日日新

国鉄や電電公社の民営化のために
大ナタを振るった土光敏夫氏。
敬愛する経営者のお一人です。

私心なく、公私の別に厳しく、
質素を好んだ土光氏が、
色紙を求められるといつも書いたのは
「日新 日日新」という言葉。
こんな気持ちが込められています。

”きょうという一日は天地開闢以来
はじめて訪れた一日である。
  
それも貧乏人にも王様にも、
みな平等にやってくる。
その一日を有意義に暮らすためには、
その行いは昨日よりもきょう、
きょうよりも明日は新しくなるべきだ。
  
一日の決算は一日にやる。
失敗もあるであろう。
しかし、昨日を悔やむこともしないし、
明日を思い煩うこともしない。
  

新たにきょうという清浄無垢な日を迎える。
ぼくはこれを銘として、毎朝
『きょうを精いっぱい生きよう』と誓い、
全力を傾けて生きる”。
昨日を悔やまず、明日を思い煩わず、
今日を精一杯生きる。
こんな日々を積み上げたい、と思います。

4つの法則

幸福に生きるための4つの法則」。
ハフィントンポスト創業者、
アリアナ・ハフィントン氏の言葉です。

1つ目は「健康であること」。
十分な睡眠をとり、瞑想し心を整える方が、
効率的で質の髙い仕事、人生につながるということ。
自身もワーカーホリックではなく、
7~8時間の睡眠を確保している。

2つ目は「知恵」。
世の中にあふれているデジタルの世界と
自分を切り離す時間を設けて、自分の中にある知恵とアクセスし、
直観や創造性を養う時間を設け、変化するための力を
養うことが大切。

3つ目の柱は「不思議に思うこと」。
マルチタスクはその時間をなくしてしまう。
自然や宇宙という、大いなるものとつながっていることに
感謝し、不思議に思うこと。
自分は宇宙の中の一部であるという
気持ちを大事にすること。

4つ目の柱は「与えること」。
研究でも、与えることは幸福への近道と
言われている。人間の遺伝子の中にも、
与えることに喜びを持つ、
ということが埋め込まれているのだと。

長寿日本一は?

長寿県といえば、沖縄!と思いがちですが、
実は長野(これはわかる)と・・・なんと!
「滋賀」です。
昨年男性部門で初の「長寿1位」を奪取しました。
女性も4位と好調です。

なぜ、滋賀県が長寿県なのか?
調べてみるとあるある!
まずは、ムベや鮒ずしに代表されるような
体に良い食べ物!
特にムベは、不老長寿伝説もあるほどに、
霊果として一目置かれています。
琵琶湖があり、水が豊富なことも影響ありですねきっと。

また、滋賀県は、旅行や行楽へ出かける人の数が全国1位。
高齢者ボランティア活動者比率 1位 
スポーツ活動時間 1位 
男性の喫煙率の低さ 1位 
一戸建住宅の増加率 1位  
自然公園面積割合の高さ 1位 
近畿の住みよさランキングベスト10に、
滋賀の都市が5都市も入っている

恐るべし滋賀!
人生を謳歌しよう!という姿勢がストレス解消につながり、
健康で長生きにつながるのですね、きっと。

やり残したことはないか?

東京から戻るのぞみ車中ですが、
今夜はことのほか車両が揺れています!
しかし、どれだけ揺れようとも、
そう、長距離バスの中でも酔わない!という
ありがたい性分のおかげで、どこでもオフィスに早変わり。

さて、1日の最後に聴く曲は、
かりゆし58の「オワリはじまり」。
娘に教えてもらって以来、
何百回も聴いていると思います。
特に以下のフレーズが、沁み入ります。

『もうすぐ今日が終わる 
やり残したことはないかい
親友と語り合ったかい
燃えるような恋をしたかい
一生忘れないような出来事に出会えたかい
かけがえのない時間を胸に刻み込んだかい』

そう、明日が必ず来るとは限らない。
だからこそ、やり残したことのないように、
かけがえのない時間を過ごしたい。
ということで、今日も全力で駆け抜けました!

『残された日々の短さ 過ぎ行く時の早さ
一生なんて一瞬さ  命を燃やしてるかい
かけがえのない時間を胸に刻み込んだかい
もうすぐ今日が終わる もうすぐ今日が終わる
かけがえのない時間を胸に刻み込んだかい』

まさに、一生は”一瞬”。
だからこそ、なんとなくやり過ごす、
というのはもったいなすぎますね。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

フォームでのお問い合わせ

研修・セミナー
ご依頼・ご相談はこちら

研修・セミナーご依頼・ご相談はこちら

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

人財育成・企業内研修・公開セミナー・女性の立体自立支援の株式会社ビジネスプラスサポート

pageTop