廃棄と集中
昨夜、東京にやってきました。 新しいPCがサクサク、スピーディで快適すぎて、 いつまでもPCに向かっていたくなります(笑)。 さて、朝から読んでいた本の中の、 ドラッカーの一説に目が留まりました。 『トップ本来の仕事は、... Learn More
パッチワーク型キャリア
今日は、女性活躍支援研修でした。 午前中は管理職の方向けの講演、 そして午後からは女性の方への研修でしたが、 この組み合わせが大事だと思います。 どちらか一方だけに、変容を求めるのではなく、 「お互いが変わっていく」こと... Learn More
”今ここ”を堪能する
ありもしない未来を憂い、 過ぎてしまった過去を憂い、 今この瞬間に集中できず、 存分に堪能できないとは、 もったいないこと。 「今ここ」を味わうことを 大事にしたいものです。 オードリー・ヘップバーンの言葉。 『その日の... Learn More
”学び支援”の連鎖
今朝、ミャンマーから戻ってきました。 日本語を学ぶ若者たちとの交流会では、 まっすぐな眼で自分たちの目標を 語ってくれました。 日本とアメリカに留学し、 コーチングやリーダーシップを学び、 ミャンマーのビジネスパーソン教... Learn More
コアバリュー
おはようございます。 まもなく伊丹空港から成田を経由し、 ミャンマーに飛びます。 早朝の空港の雰囲気が大好きです。 今朝も5時半のオープンと同時にやってきて、 昇る朝日を拝みながら、本を読んだり仕事をしたり。 これぞ至福... Learn More
女性リーダー育成プロジェクト
今朝の東京は4度!真冬のような寒さです。 昨日で、半年間にわたっての 「女性リーダー育成プロジェクト」が節目を迎え、 懇親会ののち、最終近くののぞみで東京にやってきました。 今年の5月、参加者の座談会・上司ヒヤリング&研... Learn More
禅的生活
今朝も3時半に起き、 ちょっと体操と呼吸法をし、 仕事にとりかかり、 朝食の仕込みをし、出てきました。 始発近くの電車に乗るので、 ゆっくり座れて快適。 通勤途中に朝日も拝めて言うことなし。 朝の7時前には研修会場近くに... Learn More
コラム「オフィスも働き方改革(5)」をアップしました(2017年11月21日)
コラム & ブログ
働き方改革〜「オフィスも働き方改革(5)」(コラム2017/11/21)
“オフィスの広さと香りの相乗効果” 東京都立科学技術大学の川上 満幸教授, 白井 朋実教授による研究論文『VDT作業における適正作業環境の設計要因』によると、VDT作業の適正な作業環境要因として、香り(濃度20%の覚醒作... Learn More
変化を恐れない
私たちの思考や行動の 60~80パーセントは習慣化(パターン化) していると言われています。 習慣化していることのメリットは、 独自の成功パターンに従うため リスクが少なく安心と感じ、 判断に時間がかかりません。 しかし... Learn More