ノマド場所にも向き不向きあり!

次の予定まで1時間ほどあるので、
打ち合わせ後も、ホテルのティーラウンジで
ノマドワーク中です。

主要駅からすぐということもあり、
150席以上ある席は満席。
そして!聞くつもりがなくとも
聞こえてくるのが周りの商談の声。
いや、圧倒的に多いのは、
就職面接なのです、隣も後ろの席も!

それにしても、面接での質問は、
すごい掘り下げようです。
多面的に徹底的に訊いていく。
人材不足とは言うものの、
妥協を許さぬ姿勢での面接に、
横で訊いていても手に汗握り、
ひやー、と腰がひけそうになります。
決して売り手市場などではない感じ、
条件もぴしゃりと提示され、
正直、厳しい・・。
あれこれ感じることも多し、です。

これがスタバなどのカフェ系だと
一人ノマドの方が多いので、
自分の世界に入り込みやすいのですが、
ホテルのティーラウンジは、
商談向きだと痛感しました!
これだけにぎやかだと、
商談中はまったく周りの声が
気にならないのでありがたいのですが、
いざ一人になると、耳ダンボになり、
注意散漫になりそうなので、
静かなカフェに移動することにします。

働き方改革〜残業時間削減に向けて(コラム2017/03/23)

働き方改革〜残業時間削減に向けて:その1

連合(日本労働組合総連合会))の「労働時間に関する調査(2015年1月16日発表)」によると、平均残業時間は一般社員20.5時間/月、課長クラス以上28.4時間/月です。
その残業の原因は図表①の通りです。
図表①「残業の原因」

出典:連合(日本労働組合総連合会)(http://www.jtuc-rengo.or.jp)「労働時間に関する調査」 2014年10月31日〜11月5日の6日間にわたり、20歳〜59歳の男女雇用労働者(正規労働者・非正規労働者)3,000名の有効サンプルを集計

残業の原因の上位3位までの回答は、
「仕事を分担できるメンバーが少ないこと」53.5%、
「残業をしなければ業務が処理しきれないほど、業務量が多いこと」52.6%、
「職場のワーク・ライフ・バランスに対する意識が低いこと」23.7%、
であり、これらを解決できれば残業の約7割を削減できます。

では、どうすれば残業を減らすことができるのか、図表②が回答者の対策となります。
図表②「残業削減の対策」

(出典)図表①と同じ
この対策を受けて、具体的な実施事項をピックアップしました(図表③)。特に間接部門において、多くの企業では業務の棚卸しがなされておらず、業務単位での標準時間が決まっていないのが実情です。タイムスケジュールもない状況で残業を削減する行為は場当たり主義と同じです。対策における上位2項目は正に部署別、業務単位別の時間管理がなされていないことが残業の要因になっているからです。ここにメスを入れることが残業削減のキーポイントとなるのです。

図表③「残業削減の具体的実施事項」

また、本来の仕事とは付加価値(売上高−コスト)を生み出すことであり、付加価値のない仕事はやめる必要があります。
例えば付加価値のない、ムダな仕事を列記すると、
・ 目的や意味のない会議やミーティング
・ 会議のための資料作成
・ 活用されない資料の作成
・ 同じメールを何回も見る
・ モノ探し、ファイル探し
・ データ入力
・ 決裁までの人数が多く、責任の所在がわからない
・ ITでできる仕事を手作業でやる
・ 指示がないと次の業務ができない
・ やり方が人によってバラバラ
・ 何回も確認の電話をする
など、いくつも挙げられます。

以上から生産性向上の最も有効な策が見えてきます。
それは、
1. タイムマネジメントを行うこと
2. ムダな仕事をやめること
の2点です。生産性向上とは、コスト(残業やムダ)を減らし、その余剰となった時間や資金を売上げ向上のために投資することです(図表④)。経営課題が困難になればなるほど、シンプルに本質を捉え、解決することが求められているのです。
※「生産性の公式」

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

フォームでのお問い合わせ

研修・セミナー
ご依頼・ご相談はこちら

研修・セミナーご依頼・ご相談はこちら

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

人財育成・企業内研修・公開セミナー・女性の立体自立支援の株式会社ビジネスプラスサポート

pageTop