センスメイキング理論
「センスメイキング理論」を提唱しているのは、 アメリカの組織心理学者カール・ワイク氏。 「起きている現象に対して、能動的に意味を与える思考プロセス」であり、 組織に大きなベクトルの推進力を持たせるための思考プロセスです。... Learn More
資源の開放
ドラッカーの一説を備忘録として! 『トップ本来の仕事は、 昨日に由来する危機を解決することではなく、 今日と違う明日を作り出すことであり、 それゆえに、常に後回しにしようと思えばできる仕事である』。 確かに! 『今、目の... Learn More
パーパス経営
名古屋の朝はキリリと真冬のような寒さです。空気が澄んでいる分、朝焼けがなんとも美しい!! さて、本日の日経新聞朝刊1面に躍っていたのは、「御社の存在意義 何ですか」の文字。まさにパーパスが問われています。年間の純利益が初... Learn More
14の信条
東京は少し肌寒い朝です!さて、Amazonの行動規範とすべき14の信条。一部抜粋します。日常的な議論や意思決定にこの原則を活かすことによって、はじめてミッションを実現できるのだといいます。 1.リーダーはカスタマーを起点... Learn More
センスメイキング
この1週間はインプットが多かったので、整理しつつ名古屋に向かう道中です! 先日、入山章栄氏の講演の中で出た、「センスメイキング理論」。日本語に訳すと「意味付け・納得」です。 いま何が起きていて、自分たちが何者で、どこに向... Learn More
今こそ”不便益”
不便益を研究されている京都大学の川上浩司氏。 「これまでのように効率化、高機能化だけを追い求めた時、人間は果たしてハッピーになれるのかというとそうでもない。手間がかかり頭を使う”不便”なことを取り入れることで、もっとわれ... Learn More
半期の終わりに
早いもので、9月最終日。上期〆日でもあり、一つの節目です。BPSを設立したのは、2002年今から19年前です。右も左もわからない中、チャンスを下さったお客様のおかげで、少しずつ仕事が広がってきました。 心に沁みるアドバイ... Learn More
エフェクチュエーション
東京から名古屋に向かう車中です。1車両一人・・・。安心ではあるが、大丈夫かと心配になる。 さて、先日開催いただいたATDのオンライン同窓会。一人ひとりの近況報告や興味領域を共有しました! 初めて聞いた言葉「Effectu... Learn More
19周年
本日で弊社は創立19周年。子供が1歳の時に、それまで個人でやっていた事業を法人化し、本気で人財育成の道を進んで行くことを決めた日。 これまでたくさんの方のご支援をいただき、今日を迎えられたことに、感謝ばかりです、本当にあ... Learn More
問題を探す力
涼やかな風がさわやかな朝です。 週末12時間!寝たおかげで、元気に週明けスタートを切れました。 さて、先日聴いた山口周氏の講演の中で、ニュータイプ人財の要件の一つに「構想を描き問題を探す力」、というのが挙がっていました。... Learn More