blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2023年4月19日

反応しない

東京は雲一つない快晴の朝です!

昨夜はウォーキングしながら、オーディブルで「反応しない練習」を聴く。
いろんなことが日々起きるが、一喜一憂=反応することで、
さらにお悩みのツボにはまったり、怒りや恐れが増大することも多い。
ならば、一喜一憂しない=反応しない練習をしてみよう!というお話でした。

とはいえ、現象に対して即反応していただけに、反応しないというのは難しい。
著者の草薙龍瞬氏は反応しないためには、「自分の状態を客観的に
理解するよう努めること」だと述べています。具体的には以下3つ。

・心の状態を言葉で確認する
 ⇒今、自分の心はどんな状態だろう?ということに意識を向け、
  自分を観察し、その状態を口にする

・体の感覚を意識する
 ⇒歩くときには動く足の感覚や、呼吸によってお腹が膨らんだり縮んだりに
  意識を向ける

・頭の中を貪瞋痴(とんじんち)で分類する
 ⇒貪瞋痴とは、人間を悩み迷わせる3種の煩悩。
  貪は貪欲。むさぼることを意味し、もっともっとという欲や強い執着。
  瞋は怒り。イライラやストレス、嫌悪。
  癡は無知。妄想や知らないこと


また、良し悪しを判断しないことも大切。
「毎日英語レッスンを受けて半年経つのに、全然上達しない。私は無能だ」と
ラベリングすると、どんどん自信喪失しそうです。
どんな時も自分を否定せず、ただ観る。



記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。