運気

徳島の朝は少々曇り空。
夕方から雨になるようですね。
今日は見える化セミナーです!

さて、昨夜は車で徳島まで一走り。
車の中では、敬愛する田坂広志氏のCDを聴きつつ、でした。
題して「運気を引き寄せる力」。

運気とは、科学的には証明されていないけれども、
誰もがその存在を信じている。

運が強いことは、リーダーやプロにとって、
究極の資質とはまさに。

運気を引き寄せるのは私たちの心の状態。
起きることにすべて良きこと。
大いなる何かが自分を育てようとしている。
導かれていると覚悟を定め、
引き受けの姿勢を大切にし、
すべてを成長の機会ととらえる。

その生き方を続けていると、
必要なものはすべて天が与えて下さるのですね!

過信しない!

3連休明けのスタートです!
今日は京都→名古屋→車で夜から徳島移動、と
慌ただしい1日になりそうですが、
昨日は16時間!寝たので、疲れも吹っ飛びました。

とはいえ、顎の下のめくれ、爪の白い筋、
手の甲のブツブツと、皮膚が万全ではないのですが、
これは疲れやストレスの証、だと聞きました。

確かに7月以降、家でボーっとした覚えがない・・。
スケジュールが空いていると、ついつい何かを入れてしまいたくなる
性分は相変わらずですが、潜在意識は休ませてくれーと
言っているのかも。

過信せず、できるだけちょっとだけでも寝る時間を
確保したいと思います!

ありがたい情報

今朝の京都は雨模様。
長かった1週間も、あと3日で一段落。
まだまだあと二踏ん張りです。

さて、昨日お会いした方から、
口腔内ケアの重要性について、
ヒヤリハッとするお話を聞きました。

歯科検診は、人間ドックのメニューにも含まれないが、
歯は、脳や肺、心臓、血管など、命に関わる臓器の
重大インシデントになる可能性あり!
脳疾患や動脈硬化、糖尿病、認知症、骨粗しょう症、
にも直結するといいます。
健康オタクといいながら、しまった!
ここまで口腔内ケアのことは、意識していませんでした。

日本人が歯を失う最大の原因は、虫歯ではなく歯周病。
そしてこの歯周病菌が、歯茎や周辺の血管に侵入することで、
健康をおびやかす、という研究結果も続々と発表されています。

定期的に歯石取りやクリーニングをすることで、
恐ろしい歯周病、そして病気を回避するとともに、
長生きコストも抑えられますね!

かっこ悪い自分

今朝の名古屋は快晴、さわやかな朝です。

今週はチャレンジ続きの1週間。
いやあ、かっこ悪い自分も全開でした!

現実社会ではかっこ良さだけでは、
どうにもならない。
ほんと、仕事は綺麗ごとじゃないなあ、と思います。
上っ面で体裁を整えようとしても、
自分の薄っぺらさが、却って透けて見えます。
自分のことが嫌いになったことも、
何度もありますが、泥臭い人間だし、
思い描いた通りにはいかないか・・。
と思いながら、今に至っています。

経営についても然り!
ずっと自分は経営には自信がないとか、
私は経営者には向いていない、とか、
経営者になりたかったわけじゃない、とか
自分の中で、言い訳ばかりしていましたが、
自分にいただいたお役目なのだから、
全力を尽くして行こう!

カッコ悪い自分も自分。
ちゃんとそんな自分を認めて逃げないで
向き合って行こう!と思える今日この頃です。

動画付セミナー!

今朝の東京は、少し暑さも一段落した感じです。
さて、いよいよ今日は動画事前学習付の
女性リーダーセミナーの日です!

参加いただく方には、セミナー受講当日までに、
ご自身のPCやスマートフォン/タブレットで、
6分程度×10本の動画を視聴していただきます。

セミナーはディスカッションやケーススタディを中心に、
皆さんの意見交換を通じてリーダーシップについての
理解を深めていただくものです。

構想をいただいてから1年。
MLとリアルのセミナーの組み合わせることで、
どんな効果が期待できるのか、とても楽しみです。
また、会社の枠を超えた女性同士のネットワーキングの場としても、
生かしていただけたらいいなあ、と思います。

『担当者として業務を遂行する自信はあるけれど、
リーダーとしてチームを纏めるコツが知りたい』       
『上司からの期待はありがたいが、
人をリードしていくことができるのかに自信が持てない』                         
『どうしたら力強くリーダーシップを発揮することができるのか
試行錯誤している』

リーダーの悩みは多岐に渡ります。
唯一無二のリーダーシップスタイルなどないですし、
正解もありません。

しかし、自分らしさを発揮しながら、
一歩踏み出す勇気と自信につながる。
そんな1日を一緒に創り上げていけますように!

フィードバック

今日の東京は35度!
9月も半ばになろうというのに、
いくらなんでも暑過ぎます・・。
明日からは少し涼しくなるようですね。

さて、新しいコンテンツで登壇する時には、
フィードバックが何よりもありがたいです!
既存の看板コンテンツも、20回近く改訂していますが、
そのためには、自分ではない方のフィードバックが不可欠です。

今回は、参加者の方、担当者の方、そして社内メンバーにも
オブザーブしてもらったので、多方面から声をいただけました!
的確なフィードバックのおかげで、さらにブラッシュアップしていけそうです。

フィードバックとは、「人の成長促進や能力開発のために、
行動や成果に対する評価を伝え、よりよい結果に導くための手法」。

日常業務や、目標達成におけるプロセスや結果へのフィードバックを
通じて、モチベーション向上や課題解決支援につなげることが大事ですが、
上司から部下へ、というばかりではなく、部下から上司へ。
チームメンバー同士、と交わされるといいですね。

立教大学の中原淳先生は、「フィードバックはごちそう!」と
おっしゃいますが、まさに!
こんなに美味しいものはないなあ、と思います。

年齢を重ねると、忌憚のないフィードバックをいただく機会が減りますが、
それは自分が醸し出している雰囲気によるところが大きい・・。
いくつになってもフィードバックいただける自分でありたいです!

令和時代のリーダーシップ

台風が関東上陸。
昨夜は一晩中風の音がしていて、
恐ろしい一夜でした・・。

昨日は夕方から新幹線も順次ストップ。
東京の在来線は始発から、軒並み運転見合わせです。
新幹線はさきほど運転を再開したようですが、
まだまだ混乱が続きそうです。
どうぞ大きな被害が出ていませんように。

さて、今日は”新たな時代のリーダーシップ”について、お話する予定です。
先の見えない時代だからこそ、こんな時代に求められる
リーダーシップについて、2時間お話してまいります。
ここ数年、リーダーシップについて知見を深める機会が多かったので、
これを機に、整理しお伝えできる、ありがたい機会をいただけました。

交通網が寸断されており、被害も出ているので、
お見えになる方もほとんどいらっしゃらないかもしれませんが、
たとえお一人!でも、心を込めてお伝えしてまいります!

曇りなき背中

研修を終えて京都に戻る道中です。
新幹線の中は、とても仕事がはかどります。

さて、さきほど新山口駅で、
後ろから声をかけられドキリ。
肩をしょんぼり落としてなかっただろうか、とか
声かけるなオーラを発してなかっただろうか。
など、あれこれ振り返る・・。

『人間、面は大事であるが、
さらに背の方が大事。
徳や自身の力は、先に「面」に
あらわれる。
次に、背中つまり後姿、
肩背にあふれるようになり、
自分の存在に確信が持てる』。
本質を突いた言葉です。
私のモチベーションカードに
書いている言葉は、
「曇りなき背中」。

背中はごまかせません!
あ、そろそろ京都に着きます。

心のお手入れ

さきほど山口県のホテルに入りました!

『女性が一日の間に鏡をのぞきこむ回数ほどに、
自分の心をのぞきこみ、内省し、
心の手入れを怠らなかったならば、
どんな高価な化粧品や装身具も
与えることができない美しさが、
いつしかその人に備わることでしょう。
それは年とともに色あせるどころか、
むしろ深まっていく「美しさ」なのです』。

渡辺和子氏の言葉です。
心のお手入れ、ついついおざなりに
ならぬようにしたいですね!