読書の工夫
遅ればせながら、先日オーディブルデビューしました。運転中や移動中に聴けるのがいい!今は「アルケミスト」を楽しんでいます。以前に本も読みましたが、朗読だと情景がリアルに浮かんでくるように思えます。 理解しきれなかった感あり... Learn More
人・本・旅
心配していた富山入りもスムーズに。お気に入りの環水公園スタバで朝活。ここはほんっとに素敵な場所。プチ旅行気分を楽しめました。 さて、旅といえば敬愛する出口治朗氏の言葉。4年前の日経に掲載されていましたが、永久保存版。今は... Learn More
蓮の花
仕事会場まで駅から1キロ強を歩く。今日も暑さが半端ない!カフェで一息つくも、汗がだらだら。サラサラパウダーシートはこの季節必須だ。 散歩道にある池の、蓮の花が見頃です。蓮の花といえば、多くの仏像は蓮の花を台座にし、天女は... Learn More
85%の学習がスクラップ!?
今朝も夏本番の暑さです。明日は遠方出張、台風の進路が気になるところ・・。このままでは本州直撃コースか。 さて、先週はATDケーパビリティモデル基礎講座第4回を受講。テーマは、「トレーニングの効果測定」。関心は高いものの、... Learn More
違いを認めて共に生きる
ひやー。気づいたらこんな時間!毎日30分のトレーニングが、まだ終わっていない! ムーブゴール、連続82日間達成記録をまだまだ更新したい(笑)。ちょいと走って来よう。 さて、今朝手にとったのは、林成之氏の「脳に悪い7つの習... Learn More
成長とは何か?
先週のclubhouseのお題は「成長とは何か」。私が呼び水係でしたが、ここのところ「成長し続けて行く」、という言葉への抵抗感や、そもそも成長とは結果であり目的ではないのでは?生きているだけで成長している。などなど、成長... Learn More
情報整理術
今朝は落雷による停電に驚いた!昨日のように自宅からオンライン配信していたら危ないところでした。 さて、最近、じっくりと考える機会を取れていないなあ、と、手にしたのが「思考整理術」の本。 心理学者のダニエル・レヴィティン博... Learn More
習慣化
「人間は理性の生き物でもなければ、本能の生き物でもない。人間は習慣の生き物である」。哲学者であり、思想家でもあるジョン・デューイ氏の言葉です。”良き習慣が良き人生を創る”、とつくづく思います。 ”習慣化には3か月”、とは... Learn More
「論理性」を磨くには?
先週のclubhouseのお題は、「論理性を磨く」。論理的であるとは筋道が通っていること。 しかしながら、巷で言われている「ご飯論法」のように、「朝ごはんを食べましたか?」という質問に「(朝、パンは食べたけど、お米のごは... Learn More
<6回連続>株式会社業務プロセス研究所特別コース「事務担当者スキルアップ講座」ご案内
保険代理店の持続的成長のためには、業務のムダを徹底的に省き、お客様に喜んで頂く活動を展開できる組織づくりが不可欠です。この講座では、6回にわたって具体的な業務効率化の方法をお伝えし、事務担当者と職場の生産性向上を図ります... Learn More