管理しない経営

あと2日で仕事納め。
自分へのご褒美に、大人気ドライヘッドスパサロン「悟空の気持ち」を
先日予約しようとしたら、なんと!50万人待ち?という記事が。
ありえない人数ですが、確かにまったく予約が取れません。

LINEのキャンセル待ちページに登録しておきましたが、
キャンセル待ち20枠出ました、というメッセージが来ても、
1分半ですべていっぱいになります!

経営者の金田氏へのインタビュー記事(東洋経済)を
読んでみると、これまた普通ではない感じ。

「店長の役職を置いたこともありましたが、退職が続出。
今はスマホの一押しで退職できるのに、逆に定着率はアップして、
退職する人は業界平均を大きく下回る数%レベル。
女性は褒められてやる気を出す人が多い。
管理せず自分の裁量でやってもらったほうが、
きちんとした仕事をすると思います」

掛け布団や抱き枕として使える寝具「睡眠用うどん」、
「タワシ枕」も大ヒット。数万個売れています。

「セラピストの女の子とごはん(うどん)を食べに行って、
おしゃべりをしていて生まれた商品「うどん(寝具)」。
会議で意見を聞きたいなんていうと、かえってアイデアも出てこないし、
しゃべらなくなりますよ」

数値目標も計画もなし。
「〜しなければならない」というすべてのものを壊しながら、
人気であり続けるのが目標なのだと!
暇さえあれば、金田氏はSNSでお客様の声を拾っているのだそうです。

今日はブランディングの勉強会。
宿題に頭を悩ませながらも、ついつい記事を読みふける!

マイブーム

今週は連日リモートワークです。
お昼の定番はマイブームの野菜スープ!
週末に野菜をどっさり買い込んで、1センチ角に切り、
大きな鍋二つでぐつぐつ炊いて、ジップロックに小分けし、
1週間分を冷凍保存。

日によってトマト味、カレー味、シチュー味、中華風と
味付けしていただきます。
いやあ、これは体が温まるし体重も若干落ちている!!
先月お会いした方に教えていただきましたが、
すっかりはまっています。

ニンジン、ゴボウ、セロリ、大根、キャベツ、白菜、
レンコン、玉ねぎなどなど。
今年はステイホームのおかげで、
料理の楽しさに目覚めた1年でした!

実家で父が無農薬の野菜を作っているので、
年末は自分で土から掘り出してみようか、と思います!

いよいよスイッチオン!

今日は冬至ですね。
「陰の期間が終わって陽の期間が戻ってくる時」ということから、
冬至を”一陽来復”とも言うそうです。

そして明日12月22日はグレイトコンジャンクション。
いよいよ240年続いた”地の時代”から”風の時代”へと変わっていくという、
いろんな意味で節目の時期ですね。

風の時代を目前にしてか、夫の「捨てる」スイッチがオンになり、
今まで溜め込んでいたものをどんどん捨て出しているのは、喜ばしい!!
これまでは、「3年間使っていないホットサンドプレート」や、
「娘が小学校の頃に弾いていたおもちゃのピアノ」を
私が捨てようとスタンバイしておいても、
ごみ袋から取り出して、元の場所に戻してしまうという始末。

しかし!この1週間は何があったのだ!?というほどに、捨てる捨てる。
昨日もごみ袋に16袋!も捨てることができました。
そして、あと50袋は捨てるとばかりに、ごみ袋も大量購入してきました。

昨年から楽しみにしていた年末沖縄旅行もキャンセルし、
ステイホーム決定。
ということで、まだまだお正月に向けて捨てるに拍車がかかりそうです!

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記期間につきまして年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【休業期間】   2020年12月26日(土)~2021年1月4日(月) 

「もう」と「まだ」

始発で神戸にやってきました!
普通電車に揺られて1時間40分ですが、
乗り換えなしでゆっくり座れ、
積み残したことがサクサク進みました。

さて、先日、還暦を迎えた方とお目にかかったときに、
「もう60歳と思うのかまだ60歳と感じるのかで、
人生への向き合い方が変わってくる」というお話を伺いました。
その方は、来年からまた新たなチャレンジの場に進まれます。

「もう60歳だから・・」だと、あとに、「あまり無理しないことにします」
といった言葉が続くだろうし、「まだ60歳ですから」、だと、
「まだまだ〇〇に挑戦します!」という言葉が出てきそう。

もちろん、どちらが良くて悪いということではないものの、
私は「もう」を枕詞にすると、「もう若くないから英語を学んでも仕方ないですよね」とか、
「もう年だから、チャレンジ精神がなくなるのは当然のことです」と、
言い訳の材料にしてしまいそうです・・。

しかし、その方曰く、海外で「もう60歳だから」と言うと、
「もう60歳だからすべてのことをやり遂げてきた。
これ以上やることはない!完璧!」というニュアンスに取られ、
傲慢だと言われたのだと。いやあ、言葉は難しい。

私は「まだ」の精神で、まだまだやりたいことに取り組んでいきたいなあ、
と思います!

多色の組織

博多に向かう新幹線に乗りました。
今年最後の出張ですが、
新大阪駅も新幹線車内もガラッガラ・・、移動の自粛を実感します。
今年の仕事納めは12月25日、あと2週間です!

さて、今年は自社の組織の中でもずいぶんと大きな変化がありました。
コロナをきっかけに、答えのない時代に突入したこともあり、
渡り鳥経営(一人ひとりがリーダー)を目指そう!とばかりに、
個々が自律しながらも有機的に繋がるチームづくりへの歩みが始まりました。
各自の個性と色が際立つ「多色の組織」。イメージはばっちり頭の中にあるのですが、
啓蒙のためには、娘に絵をかいてもらいます!

もとい!10月には「MBAの知見を惜しげもなく共有するわよ!」
というありがたい申し出があり、それを受け「自社に落とし込んで深掘りしましょうよ」
という声が挙がり自由闊達に話す場も生まれました。
マーケティングの勉強会後、”今後わたしたちが力を入れていきたい事業領域”についても
皆で考えました!「誰に何をどのように」を考えるなどという思考は
これまで私の中には、お恥ずかしながら、全く!ありませんでした。

これから力を入れていきたいのは、
「チームリーダーのための、リモートワークでの働き方改善支援」。
多様な働き方が進む中でリーダーの悩みは多岐にわたりますが、
物理的に離れていても、エンゲージメントの高いチームづくりは出来るはず。

また、以下のような目に見える弊害の根っこにある組織の本質的な課題を見つけ、
そこを改善する「組織開発支援」にも力を入れていきたいです。

・メンバーの業務が見えないので、部下をマネジメントできない
・顔を突き合わせていないと喧々諤々質の高いコミュニケーションができない
・気軽に相談できないため、ミスが起きたりパフォーマンスが上がらない

ラーニングエコシステム6つの領域

2014年にATDに参加して以来、都度都度耳にする
「ラーニングエコシステム」。
今回のATDジャパンサミットでもD Dillon 氏が
このテーマについて講演されていました。

まず、前提として「ラーニングはインフラの一部であり、イベントではない」。
ツールと知識を最適なタイミングで支援するような配管を整備しているのか?
「配管」という表現が面白いなあ、と思います。

エコシステム構築に向けては、社員各人の多様な背景や、、
日々のエクスペリエンスを理解した上で、ペルソナを設定し、
そして、このフレームワークに沿って構築していくことが大事。

テクノロジーは手段。スピードとスケールを高め、
適材適所の支援ができるように整備するためのツール。
一つにこだわるのではなく、複数の最適なツールの組み合わせが大事。
それらを活用し、ゴール、成果を明らかにしたうえで、
それを実現するために整備すべきことは何か?
適切なソリューションは何かを考え設計する。

エコシステムのフレームワークということで、
6つを紹介されていました。

(1)ナレッジをシェアする場づくり
経験者が情報提供できる場をつくること

(2)パフォーマンスサポート
どこに行けば必要な情報が手に入るのかを知り、
会社側は、知っておくべき情報の基地を整備しておくこと

(3)強化
継続的にマイクロラーニングや、アプリ、
クイズ、練習問題を通じて上記の1.2を強化すること。

(4)コーチング
マネージャーは常にコーチングをし、信頼できるフィードバックを出すことが
求められている。マネージャーが最高のコーチングができるよう支援する

(5)構造的なトレーニングの機会
オンラインコース、オンデマンド。各自が主体的に学べるように
支援すること

(6)必須トレーニング
オンボーディング、コンプライアンスなど、
必須スキルのトレーニングの場づくり

セルフケア

ATDジャパンサミットが始まりました!
オンライン&オンデマンド対応なので、見逃しがなく嬉しいことです。
基調講演は、Britt Andreatta 氏による、
~変化の脳科学 コロナ時代に生き抜く方法~。

コロナがきっかけで起きている変化は、
想像以上に、脳や心にダメージを与えているようです。
だからこそ大事なことは「セルフケア」。
アンドレアッタ氏いわく、具体的には以下の5つです。

・睡眠
・栄養
・境界をつくる
・マインドフルネス
・遊び

まずは睡眠。
以前、ATDの基調講演者ハフィントン氏も睡眠の大事さを
伝えていました。

『睡眠は、ほかのどんな方法よりも
プラス効果がきわめて高い「究極の健康法」だ。
睡眠を犠牲にして何かしようとするのは、
「愚の骨頂」。人生を豊かにする
「睡眠革命」に今すぐ取りかかろう』。

『睡眠は空白の時間などではない。
非常に活発な神経活動が生じて、
記憶の定着や、認知機能のメンテナンス、
脳と神経系の掃除と回復が行われる、
とても豊かな時間だ。正当に評価すると、
睡眠時間は、起きている時間に劣らない価値がある。
私たちは、充分な睡眠を取ることで、
起きている時間の質をずっと高めることができる。
しかし現代社会の大部分は、いまだにあの集団妄想の
もとで営まれている。睡眠は時間の無駄遣いにすぎないし、
増え続けるToDoリストをこなして楽しく暮らすには、
ひたすら睡眠を削ればいい、という妄想だ』。

「境界をつくる」という話も印象に残りました。
次はこちらを!

こんな方が!

今朝の東京は曇り空です。

朝からポカミス。
今しがたホテルで、ショルダーバッグを持ち出すのを
忘れてチェックアウトしてしまい、
フロントの方に部屋の鍵を開けていただくというお粗末さ・・。

昨日の新幹線降り際には、書類鞄をキャリーバッグから
ボトリと落としてしまい、降りる人の道をふさいでしまう!

しかし!さっと素早くその鞄を拾って下さるやいなや、
ホームまで鞄をもって先導案内し、キャリーバッグの上に
のせて下さるという方、現る。
30代と思しき男性でしたが、こんな方がいらっしゃるとは、と感動。
自分は、とっさの時にこんな行動が取れるか?
いや、まったくもって精進が必要です。

段取りは未来への貯金

昨日は、適度に余裕がある1日でした!
おかげで、To Doも一つづつ解決できて、すっきり。
家の断捨離はまだ続きますが、
空間・時間・心の余裕がないと、心がざわついてきます。

段取りというのも、余裕を生み出すために大事なことです。
「段取りは未来への貯金」いう言葉を聞いたとき、
なるほどー、と、ずしんと響きました。

たとえば、お買い物から帰ったあと、
使いやすく下ごしらえをしておく。
たまねぎは微塵切りやスライスにし、
ジップロックに入れて冷凍。
長ネギは斜め切り、小松菜は3センチ幅にザクザク。
必要な時にさっと取出し、
すぐに使える状態にしておくことで、
未来の時間を生み出せる。

ちょっとした段取りだけれども、積み重ねることで、
時間にも心にも余裕が生まれてきますね。
ということで、午後からの出張段取りもほぼコンプリート。
午前のコトに集中できそうです!

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

フォームでのお問い合わせ

研修・セミナー
ご依頼・ご相談はこちら

研修・セミナーご依頼・ご相談はこちら

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

人財育成・企業内研修・公開セミナー・女性の立体自立支援の株式会社ビジネスプラスサポート

pageTop