免疫力が大事!

大揺れに揺れた1週間でした。

昨日の一斉休校の要請に
対応を迫られる自治体、家庭、企業。
社会全体がカオスな状態です。

しかしそのような中でも速やかに、
オンライン学習の仕組みを取り入れ、
失敗と学びを繰り返しながら、
精度を上げていきたいという学校。
学習機会の損失を回避すべく、
オンライン授業をスタートする学習塾。
スピードと決断力が素晴らしいです!

政府は責任をもって対応したいというが、
早期に対応せねばならないのは現場です。
どうすればよいのかと立ちすくむ人々。

世界の市場も動揺しています。
世界的な株安はリーマン以来の局面に。
いつまで長期化するのか、という
不安が不安を呼び、さらに停滞傾向に。

銀行への融資の相談も増えており、
百貨店や家電店では営業縮小の動き。
ホテルや貸会議室は軒並みキャンセル。
正常な経済活動までには、まだまだ時間がかかりそうです。

しかし!不安とストレスを抱え込むと、
呼吸が浅くなり、さらにはあれこれ考えて眠れない、食欲も低下・・。
これでは免疫力が落ちるので、よく寝て、よく食べ、
適度な運動を怠らない。あ、笑うことも大事ですね!
免疫力アップ!最大限やれることをやってみます。

想定外のことが次々に!!

今日は、娘の卒業謝恩会と、
大学の入学式中止が発表されました。
あああ、残念ですが、このご時世ですから致し方ない・・。
今のところ、卒業式は規模を縮小し実施予定ですが、
これもいつどうなるのかは、まったく予測がつきません。
大阪市は幼小中がすべて休校になりました。

会社も、現実的な攻め手と守り手を考えないと、です!
新たなビジネススーパープラス!への変容は急ぐとともに、
資金繰りの現実的な見積りも必要。
コストダウンの優先順位も見定めねば。
メドがついていたら、計画的に進められるのでしょうが、
先が見えない、というのも不確実性極まりない。

創業して18年目ですが、こんな大嵐が吹くことは初めてです。
VUCAどころかまさにディスラプション!破壊的でさえあります。

先日見たNHKの番組、「欲望の資本主義2020」、の中で、
複雑系の世界の中ではちょっとした一つのゆらぎが、
大きなカオスを引き起こす、とのくだりがありました。
まさに今の世界の状況ですね。

『資本主義は、自壊する。その成功ゆえに自ら壊れる。
ヨーゼフ・A・シュンペーター』
シュンペーターのこの言葉が響きます。
終焉を迎えるのか?新たな未来へのデフォルトなのか?

こんな時こそ!

名古屋に向かっていますが、
新幹線内のマスク着用率はほぼ100%!
しかし、マスク入手が難しい今日この頃です。
先日も地方の薬局に入ったら、3セットもある!
と値段を見たら、5枚入りで1000円・・。
しかし、マスクのないリスクを考えると、
断腸の思いで(笑)1セット購入したのでした。

先の見えない日々が続いて、ともすれば気持ちばかりが
焦ることもありますが、こんな時こそ、
この騒ぎの後を見据えて、その後に大きくジャンプするための、
未来のモデルづくりにチャレンジします。
こういうことにならなかったら、きっと先送りし続けていたことが、
たくさんありますが、すべて意味があるのだなあ、
いや、意味を見出そうとしている自分に気づいたのでした。

失敗することもあるでしょうが、アジャイルで!
小さくやってみて振り返り、修正をかけていく。
不確実な時代には、やってみないとわからないことが多々あります。
まずは行動、ですね!

春を待つ桜

刺激的な毎日を送るうち、
気づくと2月も今週限り。
あと1か月少しで桜の季節がやってきます!

『わるい時がすぎれば、
よい時は必ず来る。
おしなべて、事を成す人は、
必ず時の来るを待つ。
あせらずあわてず、
静かに時の来るを待つ。
時を待つ心は、
春を待つ桜の姿といえよう。
だが何もせずに待つことは、
僥倖を待つに等しい』
(松下幸之助)。

長い冬の寒さに耐えて、
桜が咲くまであと少し。

春になるとほんのひととき
見事な花を咲かせる姿は、
人間の一生にもなぞらえる
ことができます。

また、ついつい桜の花ばかりに
目がいきますが、それを支えている
根っこ、木の幹、枝、樹皮があってこその
見事な花、だということも、
忘れないでいたいものです。

改めて思うこと

今日のセミナーは、終日マスクをして臨みました。
慣れないことゆえ、しばらくは呼吸困難になりそうでしたが、
午後から、立体的なマスクに変更したこともあり呼吸がずいぶん楽に!
そういえば、ジープ島に行ったとき、
格安シュノーケルセットを買っていったところ、
海水がブクブク入ってきて、何度も溺れそうになりました。
命に関わるようなことをケチるとは、なんたる不覚。
と反省したことを思い出しました。

さて、新型コロナウイルスの影響は、日に日に拡大しています。
ついに国内でお亡くなりになった方も・・。
正直、ここまでになるとは想定していませんでしたが、
一寸先は闇。何が起こるかわかりません。
今、立ち寄った駅前のデパ地下もガラガラ。
いつもの半分以下の人出です。

これまで日々当たり前のように過ごしていましたが、
こうなってみると、なんと有難いことか!
そして、改めて健康第一だと痛感します。
なるようにしかならないのですが、とにかく1日も早く終息することを
願うばかりです。

HRテック

今日の経済同友会例会のスピーカーは、高城幸司氏。
テーマは、「これからの人事のあり方とHRテックの活用トレンド」。
これは聴きたい!と、大阪での登壇ののち、京都へGO!

HRテック市場はまだ300~400憶規模ですが、
ここ数年で急速に拡大するといいます。
思ったよりもマーケットが小さいのは、
人事にデータを活用するという意識が、まだまだ低かったり、、
HRテックを活用できる人材が育っていない、という背景があります。

これまでのKKD(経験と勘と度胸)も大事だが、
それだけでは、以下のようなミスジャッジや、
思い込みによる機会損失が生じる場合も・・。

・朝早い出社の社員は優秀だからと、全員朝型へ転換したものの・・。
・できる!という印象で、登用したが・・。
・忙しい職場は不満がたまっていると思い込んでいたが、実は・・・。
・退職理由を把握しないまま、防止策を講じるって・・。

社員や組織に関する「データ」を収集・分析し、
経営や人事に生かすというピープルアナリティクスは
ますます広がっているが、人事部門は「アドバンスドオフィス」として、
データを分析し、仮説を立て、経営に提言していくことが、
求められるだろうと。

デジタルリーダーに求められるのは、
「データ志向(ファクト志向)」「現場とのリレーション」
「影響力と発信力」。

ここでもデータの話が出ました。
時代の転換点にいる私たち。
変化を恐れず、果敢に新しい世界に踏み込んでいく
勇気をもって歩みたいものです!

人間力

今朝の東京は、曇り空です。
今日は午後から西日本は極寒、雪も降るようですので、
無事、関西に帰れますように!

週末、ハラリ氏のDVDを3本、
「次のテクノロジーで世界はどう変わるのか」を読了。
今後、テクノロジーの土台の上に、あらゆるビジネスが存在し、
テクノロジーがあらゆるビジネスのOSになることは、必須。
テクノロジーと関係ない企業は存在しえなくなる。

しかし、ハラリ氏はこんな時代だからこそ、
自己の内面と向き合い、自己を理解することだと。
また、コンフォートゾーンにとどまるのではなく、
学び続け、自分をアップデートし続けるという、
人としてのあり方も大事だといいます。

中国では、アリババグループが開発したアプリで、
「自己信用力」がAIで評価され、それが不動産物件を借りる時の
条件に影響したり、出会い系サイトでは、その点数も判断の基準になっているのだと。
その点数を上げるべく、奔走する若者たち。
テクノロジーはどんどんど進化していますが、
だからこそ、人としての「人間力」が問われているのですね。

VUCA時代に必要な3つの力

今朝も暖かい朝です。
昨夜は、若い外国人の方に優先席を譲っていただきました。
それも、1メートル先に立っていた私を
わざわざ!呼びに来て下さったのです。

自分では、まだまだ元気なつもりでも、
はたからみると立派な中高年なのだろうか!?
いや、あまりに疲れた様相で、鬼気迫るものがあったのか?
いずれにしてもありがたく、座らせていただきました(笑)。

さて、私たちを取り巻く環境はどんどん変化しています。
AIやRPAが導入される中、自分たちの仕事が機械に代替されるのではないかと、
危機感を覚える方も少なくありません。

しかし、機械は人間の仕事をサポートし、効率化を図ることはできても、
人間同士のように、お互いと関わりあい協力することで思考を広げ、
新しい価値を生み出す、といったことはできません。

周りと協働し、直接人を相手にして仕事をする力は、
AIに取って代わられることはなく、むしろ今後さらに
重要になるでしょう。

変化激しきVUCA時代に必要な、「思考力」「判断力」「想像力」。
お伝えしてまいります!

不確実性と感動

「感動することをやめた人は、
生きていないのと同じことである」。
(アインシュタイン)

人は日々、創造、発見、新たな出会いなどの
中から、「感動する」、ということを繰り返しています。
たとえば知識を身につける、今まで知らなかったことを
知ることができた!と感動する。その知識を
使ってみることでさらなる感動が生まれる。
「使ってみる=行動する」原動力は、「意欲」です。

未来のことなど何一つ決まっていない。
だからこそ、常に新鮮な見方、考え方をすることで、
意欲がわいてくるのでしょうね。
世の中は不確実なことばかり。
脳科学者の茂木健一郎氏によると、
その不確実性を楽しむことで、
脳はどんどん活性化されていくのだそうです。

新しいものに出会うか、出会わないかは、
自分次第。出会うことで感動が生まれ、
脳が刺激され、創造性が生まれる。

その感動を言葉に表現することで、
感動の回路は、これまたどんどん
強化されていくようです。

仕事もプライベートも、新たなチャレンジの連続です。
しかし、その不確実性を楽しんでいくことで、
人生は豊かなものになると信じています!

やりぬく覚悟

今日も終日研修。
いつもスタバで朝活を終え、あ、そろそろ会場に向かいます!
ここのところ、「これでもか~!」と思うほどの、
衝撃と変容が自分の中に起きています。
このまま逃げ切るなんて、とんでもないこと。
とことん向き合って行こう!と改めて思う朝です。

そんな朝に致知メルマガに掲載されている言葉は、
どれもビシビシと響きます。

〇「むずかしいことだけれどやろうじゃないか、ということを言い続け、
そして実際にやる努力を続けていれば、必ず事は成る。
もうできないだろう、とさじを投げたら、永遠にできない」(松下電器創業者・松下幸之助)

〇「意志がなければ絶対に道はひらけない。
『強固で不動な意志』を持ち続ける。それがすべてを決する」(JR東海名誉会長・葛西敬之)

〇「苦しみや悲しみは乗り越えるものではないと思っているんです。
苦しみや悲しみは受け入れてこそ、次に行ける」(日本ライト級元チャンピオン・坂本博之)

〇「『ゴール無限』しんどいようだけれども人生はいつまでもゴールが無限で、
目標を持ちながら頑張ることが大事」(メキシコオリンピック男子マラソン銀メダリスト・君原健二)

〇「小さな決意の積み重ねが、自分だけの花を咲かせることに繋がる」
(小俣幼児生活団主任保育士・大川繁子)

〇「人は強く揺るぎない意志を持って決意すると、行動が変わります。そしてそれは、自分のためだけではなく、誰かのためにという思いに至った時、無限大の能力を発揮できる」(キリンビール元副社長・田村潤)

〇「道はじぶんでつくる/道は自分でひらく/人のつくったものは/
じぶんのみちにはならない」(書家・詩人 相田みつを)

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

フォームでのお問い合わせ

研修・セミナー
ご依頼・ご相談はこちら

研修・セミナーご依頼・ご相談はこちら

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

人財育成・企業内研修・公開セミナー・女性の立体自立支援の株式会社ビジネスプラスサポート

pageTop