潜在能力
早朝は潜在能力を発揮させる 絶好のチャンスタイム。 早朝は脳が覚醒しきっていない 意識と無意識の境目である“まどろみ”の時間。 このとき頭の中は、白紙の状態になっているため、 潜在意識を引き出しやすいのだそうです。 早朝... Learn More
知性を磨く
田坂広志氏の「知性を磨く」再読。 「知性」とは答えのない問いに対して、 その問いを問い続ける能力のこと。 「知能」とは答えのある問いに対して、 早く正しい答えを見出す能力のこと。 「知識」とは言葉で表せるものであり、 書... Learn More
意外と知らない自分のこと
意外と知っているようで知らない自分のこと。 客観的なフィードバックをいただくことは、 イタイ!と思うこともあるけれど、 そんなイタイ自分を受けとめることも大事だなあ、 と思えた1日でした。 この間までできていたことが、で... Learn More
人財育成の未来を考える会@キャンパスプラザ京都(2019/1/16)
来る2019年1月16日(水)に「人財育成の未来を考える会」をキャンパスプラザ京都で開催いたします。 第1回は、主体的・自律的な社員を育てる人財育成の新しい仕組みとは?をテーマにゲストスピーカーをお招きし、今話題の新しい... Learn More
ちょっとした余裕
ちょっとした余裕がないと、 視野も狭くなり、ついうっかりミス。 さらに自信を失うという悪循環になりかねません。 日々の中に「ちょっとした余裕」を持てば、 準備や見直すことに時間が取れて、 自分の仕事や、自身にも自信を持て... Learn More
カフェタイム
セミナー終了後、カフェにて仕事に取り掛かり、 気づいたら早3時間。 さすがにおなかがすいてきました! 毎回思うことですが、東京のカフェは本当にすごい。 資格の勉強、英語レッスンなど、自己啓発系に取り組む人が おそらく半数... Learn More
徳
カルロス・ゴーン氏逮捕のニュース、 衝撃でした・・。 巨額の報酬・不動ともいえるポジションを得ていながら、 なぜこのような重大な不正をしでかしたのか。 チェック機能が働かないという、権限一極集中の負の側面。 人間の欲には... Learn More
信用
『人の信を得るということ、 つまり信用を築き上げるということは 一朝一夕にはできません。 創業して間もない企業や中小企業は、 何とかして信用のある企業と、 いわれるようになりたいと、 トップから社員まで、 大変な努力を続... Learn More
ABCDE!
半年間の次世代リーダー研修最終回。 懇親会では、本音トークが繰り広げられていました。 自分が実現したいことをあきらめるには、まだ早い。 ビジネスパーソン人生あと20年、 人生はあと60年! 事を成し遂げるのに 大事なこと... Learn More
無知の知
「地頭力」や「考える力」で著名な細谷功氏の冊子読了。 「無知の知」というソクラテスの名言について触れていました、 自分がいかにわかっていないかを自覚することが大事で、 「知らないこと」よりも「知らないことを知らないこと」... Learn More