BPSの研修
「話す・書く」伝える力強化研修【1日コース】
対象
- 若手
- 中堅
この研修では以下のことが学べます!
「論理的思考」で相手の納得を得る伝え方・話し方を身につける
こんなお悩みを
お持ちでは
ありませんか?
- 伝える力の重要性を理解していない
- 納得感ある伝え方ができない社員が多い
- 論理的に伝える方法を知らない
- 文書を書く力が足りていない
研修テーマと内容
-
Point 1
「話す・書く」の両面から、ビジネスシーンで即役立つ「分かりやすい伝え方」「目的に沿った文書作成のコツ」を習得する
-
Point 2
ワークやロールプレイングを通して、自分の伝え方の課題を改善する
成果を出すために不可欠な「伝える力」
1. 人の心を動かす「伝える力」
2. ビジネスは伝えることの連続
3. 意図が正しく伝わらないのはなぜか?
4. 情と理で相手を動かす
分かりやすい伝え方のベースになる「論理的思考力」
1. 論理的思考とは「物事を筋道立てて考える力」
2. 構造で考えることの重要性
3. 論理的思考をベースにした伝え方のフレームワーク
①PREP法 ②ホールパート法
社内で役立つ「相手の納得を得る話し方」の基本
1. WIN-WINの結果を導き出す伝え方
2. 相手を理解するマインドを持つ
3. 社内ミーティング・会議でYESを引き出す伝え方
4. 分かりやすい報告のポイント 【ワーク】
相手の心を動かし、行動に移せる「話し方」のポイント
1. 相手を理解するための「聞き手分析」 【ワーク】
・目的意識=聞き手の利益
・伝わる話し方のポイント
・伝わらない話し方
2. プレゼンテーション力向上 【グループ内プレゼンテーション】
相手の納得を得る「書く力」向上
1. 今、求められる「書く力」
2. 書く前に徹底的に考える
3. 読み手の立場に立った文書作成のポイント 【ワーク】
・簡潔に書く
・肯定文・否定文は読み手によって変化させる
・誤読を防止する文章のポイント
4. 報告書の目的
・あなたの報告書が上司の意志決定に影響する
・報告書の作成ポイント
・実践演習 ~社外文書(お詫び状の)の作成~ 【ワーク】
5. 伝わるメールの書き方
・一目で納得、件名のルール
・実践演習 ~Eメールの添削~ 【ワーク】
明日からの取り組みを明確にする
1. 主体的な仕事の進め方
2. 明日から実行宣言
組み合わせで効果アップの
研修はこちら
目的・キーワード