多様な働き方による研修環境の変化は、
人財育成について考え直す絶好のタイミングです!
ブレンディッド・ラーニング
働き方や環境の変化に対応する、
オフラインとオンライン研修、マイクロラーニングを
組み合わせたより学習効果の高い研修手法。
- 人財育成の現状
-
新型コロナ感染拡大により、わたしたちを取り巻く環境は、より不確実で予測困難な様相を呈しています。
リモートワークや多様な働き方が進む中、人財育成のあり方も社会の変化に対応した設計が必要になっています。
- 多様な働き方による研修環境の変化
-
-
- 新型コロナ感染拡大の影響で集合研修が中止
- 社員の健康と安全に配慮し、且つ効果の高い研修のスタイルとは?

-
- リモートワークに即した学びの場を作りたい
- 孤独を感じがちなリモートワーク。どう支援すればよいのだろう?

-
- 遠隔地社員にも拠点同様の研修を実施したい
- 移動のリスクを避けていると、学びの格差が生まれてしまう?

- 貴社にとって最適な運営方法を提案
-
オンラインシステムを利用した教育や会議が急増しています。「オンライン研修」といっても企業によって状況は様々。
貴社にとって最適の運営方法を提案いたします。
在宅勤務や時短勤務への切り替えが進む今は、学習時間を確保できるチャンスの時期でもあるのです。
- BPSが提案するこれからの研修スタイル
学びを実践につなげるために効果的な
ブレンディッド・ラーニング
-
人事ご担当者様からよくお聞きする課題を解決するためにBPSではブレンディッド・ラーニング(複合型研修)をお勧めいたします。
リアルの集合研修とオンライン研修、マイクロラーニングを研修内容に応じて複合し、より学習効果の高い研修をデザインいたします。
-

この様な疑問を
お持ちではありませんか?
-
- 研修が一過性で終わってしまい定着していないのでは?
- 受講者全員にとってバランスの良い研修コンテンツは無いのか?
- キャリアもレベルも違う受講者にあわせた研修回数は無理がある
- 研修後のフォローはどうすればいいの?
- 拠点が多く集合研修を実施するには毎回大変
- オンライン研修って本当に効果があるの?
-

ブレンディッド・ラーニングによる カリキュラムは、様々なご提案が可能です。
-
- 集合型研修の効率を向上させたい
- 人財育成が急務である
- オンラインでの教育をより効果的にしたい
- 1人ひとりにあった教育の提供を考えたい
マインドの定着とスキルの実践、
そのために最適なプロセスを提供いたします。
研修受講 → 職場実践 → 研修受講
-
- 特徴
- インプットの間に日常時間の組み込み
- 例
-
- 3時間の研修(オンライン)受講
- 日常での実践と気づき
- 3時間の研修(オンライン)受講
- 受講者の声
- 「いつもの研修より、少しずつインプットできるので自分にはあっていると思った」
- 「一回目が終わった後にやってみて、不明点が明確になった。2回目に質問できたのがよかった」
事前学習 → 研修受講 → 実践+ふりかえり
-
- 特徴
- 事前のインプットにより
研修はディスカッション中心
- 例
-
- オンデマンド教材視聴
- 3時間の研修受講
- 研修後の実践をふまえ内省(レポート作成)
- 受講者の声
- 「自分の周囲との関わりを研修受講前から省みることができた」
- 「インプットを事前に出来たことによって、研修では時間いっぱい参加者同士で会話することが可能で、充実していた」
研修受講 → 職場実践 → 1on1
-
- 特徴
- 研修後の講師との面談(1on1)設定
- 例
-
- 3時間の研修(オンライン)受講
- 日常での実践と気づき
- 1時間の面談(オンライン)受講
- 受講者の声
- 「面談の中で自覚していなかったことに気付けた」
- 「自分の課題が明確になった」
- 「周囲を巻き込んで行動するためのプロセスを描くことが出来た」
BPSのオンライン研修
時間と場所を選ばない育成の場を設計できる時代が
到来しています。
お客様のニーズとゴールに合った最適の学びを追求します。

オンライン研修〖集合型・対面型〗
WEB会議システムでリアルタイムに研修を開催。ZOOMや Teams 等のシステムを利用するとパソコンがあれば開催が可能です。

マイクロラーニング〖個別学習〗
好きな時間に全国どこでもオンライン動画で受講できるオンライン動画配信による学習。リアル研修やオンライン研修のの事前学習や研修後の知識を定着させるための学びにも適しています。
BPSが選ばれる理由
- 全国で年間250回を超える日本最大級の公開セミナー登壇実績と企業内研修やコンサルティングでも1,300社を超える実績を生かした質の高い研修デザイン
- BPSの特徴でもある受講者参画型の研修スタイルをオンライン研修でも実現
- お客様とのヒアリングをもとに研修をカスタマイズ。実務に直結してプログラムし、貴社オリジナルのテキストを作成
- 研修準備から実施、研修後のフォローまできめ細かく「まるごと支援」
オンライン研修のメリット
- 1. 多様化した働き方に対応
在宅勤務や時短勤務など研修を受けたくても事情によって受講できなかった社員も場所を問わず参加できる。
- 2. 遠隔地の社員も移動無しで研修を受講できる
移動時間の削減や宿泊費・交通費・会場費といった経費の削減を図ることができる。
- 3. フラットなコミュニケーションが取れる
画面を通してお互いの顔を見ながらコミュニケーションを取ることで一体感のある環境を作れる。
- 4. システムの機能を使用したリアルタイムの意見交換
オンライン内にグループを作成してグループごとの討論やワークの実施。チャット画面を使った意見の収集や交換が気軽にできる。
リアル研修のメリット
- 1. 他の社員との交流の場となる
1か所に集まることによって、普段顔を合わすことが少ない社員同士でも交流を深められ、一体感を得られる。意見交換によって刺激を得られる。
- 2. 適度な緊張感
研修会場全体に漂う適度な緊張感を体感できる。
- 3. 多彩なワークを導入できる
作業を伴うグループワークやセッションを通じてスキルを体得することが出来る。ワークの進行状況や受講生同士のセッションの内容を講師がリアルタイムで把握しファシリテーションに反映できる。
- 4. 長時間の研修が可能
効果的に実務レベルのワーク導入などにより場の空気を変えることで長時間の研修も可能。
オンライン研修、リアル研修どちらの研修にもメリットはたくさんあります。
BPSでは双方のメリットを最大限に活かした複合型の研修を提案いたします。
お客様の状況ヒアリング・ご相談をつうじて最適の研修をデザインいたします。
事前学習から実施、そして定着へと「まるごと支援」のBPSスタイルです。
研修テーマ
- 階層別研修
(若手・新入社員、中堅、リーダー・管理職)
-
- 新入社員研修、フォローアップ研修
- 中堅社員研修、巻き込み仕事力研修
- リーダーシップ・管理職研修
- 部下指導・育成研修
- 自己肯定感向上研修
- セルフリーダーシップ研修
- VUCA 時代のキャリアデザイン
- ダイバーシティ戦略研修
- ビジネススキル研修
-
- ビジネスマナー研修
- 「報・連・相」スキルアップ研修
- 業務効率化研修
- コミュニケーション力向上研修
- 遠隔での部下育成支援研修
- チームワーク研修
- チームビルディング研修
- 印象管理力向上研修
- リモートワーク課題解決支援
-
- メンタルヘルス・ラインケア研修
- リモートワークのチームビルディング
- 業務の「見える化」研修
- タイムマネジメント研修
上記掲載テーマは一部抜粋です。
ご要望に応じプログラムいたします。