出来事をどう捉えるのか?

涼しかった松本から戻り一転!京都は酷暑です。
昨夜は雨に弱い特急しなのが、木曽福島駅で立ち往生することも
ありましたが、無事に戻って来れて一安心です。
雨の日の遠方移動@ローカル線特急は、
水・食料・モバイルバッテリーが必須ですねえ。

眼の前に起こった出来事に対して、
自分はどのような解釈をするのか?
この「解釈力」が人生を決めるといっても
過言ではありません。

逆境やトラブルのとき、
ついつい天を恨んだり、周りのせいに
したくなります。

しかし、解釈が濁るときは感情に流されていて、
他人に責任転嫁しようとし、
小さなエゴが動いているときです。
人生に対する問題に”正対”し、
「すべては自分に原因がある」と思い定められたとき、
その覚悟を持てたとき、大いなるものの力を感じ、
人間は触れ伏すのだと。

直接的には自分に原因がないことでも、
”自分の心が引き寄せた”、とらえることがきるとは、
とても大切な人生の糧となる。

すべての出来事を自分で引き受ける。
しかし、逃げてしまったり、
責任を転嫁しては、
人間としての成長はない。

「やっぱり自分の心の姿勢に原因があった」と
思い定められたとき、コトは動き出すのですね!

人の持つ本質は「光」

松本へ向かう朝です。
遠方の出張は移動時間からして楽しみ!
特急しなのから眺める景色も美しいに違いない。

さて、何度も観ているアニメ版、キングダム。
一番好きなシーンは、シーズン4の21話目。
秦王(のちの始皇帝)である政と、王座を争うライバル呂不韋が対峙し、
対話するシーン。何十回観たことか。
自身の人間観のベースになっているほどです。

一部セリフから引用すると、こんなやり取りがなされます。
呂不韋曰く。

「天下を作ったのは”金”であり、金が人の”欲”を増幅させたからこそ、
金が人・欲を動かし、金が天下を操る全てだ。
そして如何なるやり方でも戦争はなくならない。
戦争は紛れもない人の本質の表れであり、
人の世の営みの一部である。」

それに対して、秦王の政は、力強くこう語る。

「たしかに人は欲望におぼれ、あざむき、増悪し殺す。
凶暴性も醜悪さも人の持つ側面だ。だが決して本質ではない。
その(認識の)誤りから、争いはなくならぬものと思い込み、
その中で最善を尽くそうとしているが、それは前進ではなく、
人へのあきらめだ!そこに気付かぬがゆえに、この中華は五百年も
戦争を続けている」

「人のもつ本質は ・・・  光だ」

「形や立場が違えど、皆一様に自分の中心にある
“光”を輝かせて死んでいった。そしてその光を
次の者が受け継ぎ、さらに力強く光り輝かせるのだ。
そうやって人はつながり、よりよい方向に前進する。
人が闇に落ちるのは、おのれの光の有り様を見失うからだ。
見つからず、もがき、苦しみ、悲劇が生まれる。
その悲劇を増幅させ、人を闇へ落とす最大のものが戦争だ。
だから戦争をこの世からなくす!」。

中華全土を統一した後、始皇帝は暴君になったと言われていますが、
最近の研究や遺跡からは、それを覆す説も出てきています。

それにしてもアニメではまだ秦国を統一したばかり・・。
中華統一まで、果てしなく続いてくれることを願います!

筋肉貯金

今日は朝から晩まで移動三昧。
午前中は1キロ→目的地→1.4キロ→目的地と
歩きましたが、いかん・・暑すぎる。
目的地に着いたとたんに汗がドドドドーっと吹き出し、
汗で髪は、くせ毛が最大限に強調され、ワカメ状態に・・。
今宵は、初のお顔合わせの方ともお目にかかるというのに、
これはまずいのではないか。
ということで、午後の移動は歩くことは控えようと思います。

さて、週末にインボディで計測をしたら、
筋量が、3か月前と比べて1.8キロ増えていました。
嬉しいこと!
今年の目標を改めて見返すと、以下のとおり。
あと1.2キロで筋肉貯金は目標達成です。
他の項目も、達成に向けて順調に推移しているような。

・筋肉貯金 プラス3キロ
・睡眠時間は6時間半~7時間を確保
・TOEIC130点アップ
・ビジネススクールでは自分がチョイスした科目を学ぶ
・「平」の如く心穏やかに日々を送る
・10か所の新しい場所を訪問

1日3分割

今日は終日リモートワーク!
涼しい部屋で極楽だったものの、
まだ1,000歩も歩いていないではないか・・。
週末の大阪万博では、27,000歩という、
1日の歩数新記録でしたが、今日は最低記録更新ですなあ。

さて、終日デスクワークの時は、
1日3分割が理想だな、と思います。

・ワークスペースでの情報共有や返信など、
 業務管理に費やす時間
・未来を考える時間
・価値を生み出す時間

今日は午後からじっくりと、
「未来を考える時間」を確保できました。
今までにない経験をし、感性を磨くことで、
未来へのインスピレーションを得ることも、
未来につながる貴重な時間。
こんな時間投資もどんどんと増やすことが理想ですねえ。

ということで、今週もお疲れ様でした!

濁りのない花

蓮の花がもうまもなく見頃です。
仏教においては蓮の花は、
とても大切な意味を持っています。
多くの仏像は蓮の花を台座にし、
天女は蓮の花を手にしています。

「汚れたこの世(濁世)においても、法(教え)の花(さとり)を開かせる」。
蓮は、泥の中にありながら、決してその泥の色には染まらず、
優美な花を咲かせます。
汚れた泥の中に、根を張り、茎を伸ばし成長しますが、
花だけは濁りなく美しいのです。

学生の頃に学んだ仏教学。
最近また、仏教に触れる機会が
増えてきました。
人生の折り返しを経た今、
あのころとは違う気づきがあるように思います。

創立23年

本日は、弊社の創立記念日ということで、
お休みをいただいております。

この23年間、たくさんの方にお力添えや
ご支援いただいているおかげで今があるのだと、
心から感謝の念が湧きあがってきます。
本当にありがとうございます。

思い返せば、山あり谷あり。
そして、これは相当まずいのでは!?という出来事にこそ、
あとから思うと、気づきや成長のタネあり。
渦中にいるときは、もちろんそんな余裕はないのですが・。

24年目はどんな1年になるのか。楽しみです!



半年の節目

今日は6月30日。2025年の折り返しです。

今年大切にしたいことは、以下3つだと、年始に宣言しました。
「好奇心」「インテグリティ」「ウェルビーイング」。

好奇心の原動力は、「見たい!知りたい!体験したい!」。
野次馬根性とも言えるが、これは子供の頃から変わらぬようです。
今年前半も、多くの体験ができました。

インテグリティは誠実さ・高潔さ・真摯さ。
人とコトに丁寧に真摯に向き合いたい。
ウェルビーイングは、心身共に元気にごきげんに日々を送ること。

そして、「80歳でも元気に社会と繋がれる準備」。
20年計画で、本腰入れることを宣言しました。

①80歳になってもヒールを履いて闊歩できる体幹づくり
②根菜スープづくりを継続し、腸活全開
③脳の老化防止にノンアルツ
④推し活対象を見つける

④は未だ達成できずですが、①~③は継続中。

前半を無事に終えられたことの感謝を伝えに氏神様へ。

社外取締役就任のご報告

先日の株主総会にて、株主の皆様の承認を頂き、
ワールドビジネスセンター株式会社の社外取締役に就任しました。

同社は、コンピュータシステムにおけるBPOサービス・システム開発・
ITインフラ・セキュリティ関連のサービスを展開しており、
世の中のDX需要に応えながら、様々なチャレンジをしている会社です。

本日は、2019年から独立社外取締役を拝命している
ソフト99コーポレーション社の株主総会でした。
株主様に愛されているこの会社が、
さらにいい会社になっていくよう、微力ですが貢献してまいりたいです。

弊社共々、これからもお引き立てのほど、
どうぞよろしくお願いいたします。

ネガティブ・ケイパビリティ

今日も暑い1日でしたね。・。
暑いという言葉しか出てこない日々です。

さて、最近答えのない問いが、立ち上ってくることが
結構あります。
不確実なことや曖昧な中にいるのは、ことのほか苦手でしたが、
最近はそうでもない気がしています。
ネガティブ・ケイパビリティ力が磨かれてきたのか!?

ネガティブ・ケイパビリティとは、
『対処できない状況に耐える能力のこと。
または、簡単に答えが出ないことに性急さを求めず、
不確実さや曖昧さの中にいられる能力のこと』。


ただ、一つ言えることは、答えのない道であっても、
その道、そして自分を信じて進んでいくことなんだと思います。