対象

  • 中堅
  • リーダー
  • 管理者

この研修では以下のことが学べます!

相手の心・行動を動かすプレゼンテーションスキルを体得

こんなお悩みを
お持ちでは
ありませんか?

  • プレゼンテーションへの苦手意識がある
  • プレゼンテーションの重要性が認識できていない
  • プレゼンテーションのコツがわからない
  • 言いたいことが伝わらず、時間を無駄にしている

研修テーマと内容

  • Point 1

    プレゼンテーションの企画検討から資料作成、スライド作成時の必須ポイントを学ぶ

  • Point 2

    伝わる発表に向けた立ち居振る舞い・話し方、やリハーサル時のチェック項目を確認し、個人・グループの実習で実践的に身に着ける

聞き手の立場でプレゼンテーションを設計する

1.ビジネスは伝えることの連続

2.何事も目的ありき ~聞き手の利益~

3.リサーチの重要性 ~事実・背景・データ~

4.相手を理解するための「聞き手分析」

5.内容と構成を考える ~プレゼンの企画~

6.メッセージを軸にストーリーを組み立てる

想いを可視化するプレゼン資料のつくり方

1.「資料」として表現する効果

2. ツールを使い分ける

3.スライド作成のポイント
・ 『1スライド=1メッセージ』が基本
・ 統一感のあるスライドと色の効果
・見る人の視線の流れに合わせた配置(レイアウト)

4.図解・チャートで情報を整理して伝える

「伝わる」デリバリースキルで不安を自信に変える

1.デリバリーは「人」が主役

2.立ち居振る舞いと挨拶のメッセージ

3.アイコンタクトの技法

4.呼吸と間で伝わる話し方を習得する

5.効果的に話す、論理的に話す

リハーサルとスライドショー

1.リハーサルのチェックポイント

2.当日に慌てないプレゼンの準備

3.PowerPointのリハーサル機能でタイムマネジメント

4.発表者ツールでスライドを効果的に切り替える

実践トレーニング

1.あなたはどのように自分を紹介していますか?

2.エレベータトークで自分の15秒CM作成

3.伝えたい自分に向けた発表・フィードバック

組み合わせで効果アップの
研修はこちら

目的・キーワード

  • 資料
  • PowerPoint
  • プレゼンテーション
  • 資料作成

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。