BPSの研修
リーダー「5つの仕事力」強化研修
~ステップアップ編~【1日コース】
対象
- 中堅
- リーダー
この研修では以下のことが学べます!
周りを巻き込みチームに変革をおこす「5つの仕事力」を習得
こんなお悩みを
お持ちでは
ありませんか?
- 部下やメンバーがついてこない
- 部下やメンバーと意識上のギャップを感じる
- 現場を纏めることに精一杯で、仕事の成果を追求できていない
- ー歩上の目線で組織を動かせていない
研修テーマと内容
-
Point 1
組織におけるリーダーの存在意義について理解を深める
-
Point 2
メンバーの力を集結し、周りを巻き込み成果を出すために必要な「5つの仕事力」を習得する
リーダーとは「人の心を動かす人」
1. 職場に起こっている問題とリーダーの課題
2. リーダーとは「人の心を動かす人」
3. 私の「巻き込み力」現状チェック 【チェックリスト】
仕事力① 部下を巻き込む ≪影響力≫
1. 人は「無理強い」「説得」では、主体的に動かない
2. リーダーシップとフォロアーシップ
3. チームに良き影響を与えるリーダーのあり方 【ワーク】
4. リーダーに必要な6つの力
5. サーバント・リーダーシップ
6. こんな部下への指導を考える 【ケーススタディ】
仕事力② 変化に対応し、質の高い仕事を実現する ≪判断力≫
1. 判断とは何か
2. 事実と解釈を混同しない 【演習】
3. 判断力ケーススタディ 【ワーク】
仕事力③ 上司の意向を察知し、信頼を得る ≪察知力≫
1. 上司の意向を正しくくみ取るマインド
2. 察知するために必要な3つの力
3. WHY型思考を身につける
4. 日頃からできる“感性を高めるための工夫” 【ワーク】
仕事力④ 会議を活性化、チームの一体感を高める ≪場回し力≫
1. リーダーに必要なファシリテーション力
2. 会議の目的・目標を明らかにする
3. ファシリテーションが必要な場面
4. 合意形成の導き方
5. 質問力が生み出すもの
6. 会議・ミーティングをマネジメントする
仕事力⑤ 業務を効率化し、成果を生み出す ≪段取り力≫
1. 段取りとは「業務を効率的にマネジメントする力」 【チェックリスト】
2. 効果的な段取り実例
3. 今より効率を上げる仕事の進め方 【ワーク】
4. 明日を創るための投資の時間が生み出させているのか?
目的・キーワード