対象

  • 新人

この研修では以下のことが学べます!

配属された場ですぐに実践できる社会人の基礎を体得する

こんなお悩みを
お持ちでは
ありませんか?

  • 学生気分が抜けないまま配属を迎える
  • わからないことを質問しないで、仕事を抱え込んでしまう
  • 打たれ弱く、失敗することを極端に恐れる
  • すぐに答えを探し、自分の頭で考えるクセがついてない
  • 頭はいいが、その場しのぎの返答で改善しない
  • 自分視点が強く、相手の視点の立場で考えることができない

研修テーマと内容

  • Point 1

    学生時代の意識・行動を変革し、社会人としての自覚・責任感を醸成する

  • Point 2

    組織の一員として、上司・先輩との人間関係の重要性を認識するとともに、チームで仕事を行う上で大切な報連相を学ぶ

社会人としての基本的な考え方

1. プロとして働くということ ~学生と社会人の違い~

2. プロとして働くための5大意識

3. 組織の目的と特性

4. コンプライアンスの徹底

豊かな人間関係が仕事の成果を左右する

1. 豊かな人間関係を自分基点でつくる

2. 相手を理解するマインドを持つ

3. コミュニケーション力を身につける 【ペアワーク】

聴く・・・相手の指示・真意を引き出す

話す・・・自分の意見を分かりやすく相手に伝える

自己を尊重しながらも周りに働きかけられるアサーティブ・コミュニケーション

1. アサーティブ・コミュニケーションとは?

2. コミュニケーションの3つのスタイル

3. アサーティブなコミュニケーションを今後に活かす【個人ワーク】

4. 自他ともに肯定すること

効果的な仕事の進め方

1.マネジメントサイクルに基づいた仕事の進め方

2.PDCA実践【ワーク】

3.信頼される指示の受け方

報告・連絡・相談が仕事のスピード・正確さを高める

1. 「報・連・相」は社内コミュニケーションの基本【体験学習】

2.分かりやすい「報告の仕方」 【ケーススタディ】

3.連絡とは気配り ~周りに関心を持つ3つの力~

4.相談とは周りの知恵を借りての問題解決

5.WIN-WINのコミュニケーション【ペアワーク】

電子メールのマナーとルール

1. 電子メールのマナー

2. 効果的な件名のつけ方 【個人ワーク】

目的・キーワード

  • コミュニケーション
  • ビジネスメール
  • 報・連・相
  • 新入社員研修

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。