BPSの研修
タイムマネジメント研修【1日コース】
対象
- 若手
- 中堅
- リーダー
この研修では以下のことが学べます!
業務を効率的にマネジメントすることで、ワーク・ライフ・マネジメントを実現
こんなお悩みを
お持ちでは
ありませんか?
- 残業すれば大丈夫という意識が強い
- 仕事のスピード感がない
- 生産性の重要度を理解していない
- やらなければならない業務が後回しになりがち
- 周囲に振り回されて仕事が進まない
研修テーマと内容
-
Point 1
業務のムダを省き、チームで生産性を高める仕事の進め方を理解する
-
Point 2
目の前の業務に追われることなく、大切な業務の時間を確保するための効果的な優先順位のつけ方を習得する
-
Point 3
自分に合った効果的なプランニングを身につけ、段取り力を磨く
時間の使い方を振り返る
1. 限られた時間で成果を出す働き方・考え方
2. タイムマネジメントは『段取り』次第
3. あなたはどのタイプ?自身の現状を知る 【チェックリスト】
4. 段取りを狂わせる原因は何か 【ワーク】
業務を効率的にマネジメントする
1. 付加価値を高める働き方とは?
2. 段取りを決める5つの要素
3. 短時間で成果を上げる「改善」思考
貴重な時間を有効に使うタイムマネジメント
1. 時間の使い方の現状を知る
2. トリの目、ムシの目でスケジュールを組む
3. 非定型的な仕事の取り組み方
4. 1週間、1日を効率的に使うためのコツ
5. 『自分へのアポイントメント』を重視する
6. 定期的に振り返りの時間を設ける 【ワーク】
的確に優先順位をつける判断力を養う
1. 重要度と緊急度の二軸に落とし込む
2. どんどん舞い込む仕事を的確に判断する 【ケーススタディ】
3. 優先順位の判断基準を持つ 【ワーク】
4. 「割り込み仕事」と諦めない
周りに振り回されないコミュニケーションマネジメント
1. こんなギスギス職場になっていないか? 【チェックリスト】
2. チームの生産性を高める「報・連・相」
3. 全体最適で仕事とスケジュールを共有する
4. ミス・ムダ・モレを防ぐ指示の受け方・出し方 【ワーク】
ワーク・ライフ・マネジメントのシナジーを高める
1. 良い仕事は自分のコンディションを整えることから
2. モチベーション管理と体調管理の両輪を回す 【ワーク】
3. 段取り力向上への行動宣言 【ワーク】
目的・キーワード