BPSの研修
チーム・業務の「見える化」研修
【1日コース】
対象
- 若手
- 中堅
- リーダー
- 管理者
この研修では以下のことが学べます!
道具・チーム・業務を見える化し、チーム力向上
こんなお悩みを
お持ちでは
ありませんか?
- 業務が属人的で、ムダ・ムリ・ムラが多い
- リモートワーク化で互いの業務が見えず平準化できない
- 誰が何をやっているか分からないため、仕事を振れない
研修テーマと内容
-
Point 1
働き方改革に必要なチームの生産性向上のための「業務の見える化」について、 「見えないこと」の弊害を知り、「見える化」する上でのポイントを学ぶ
-
Point 2
道具・業務・チームの観点から「見える化」について、効率的にミスなく仕事を進めるためのコツを習得する
「見える化」の基本理解
1.「見える化」とは何か?
2.業務の生産性を高める「見える化」
3.「見える化」の3要素は“気づく→わかる→できる”
4.「見える化」で業務の生産性向上
5.事例共有
見えないものと見えないことの弊害を知る
1. 何が見えていないのかを知る 【チェックリスト】
①道具 ②業務 ③チーム
2. チェックリストからの気づき 【ワーク】
~見えないことによる弊害を考える~
効果的に見せる5つのポイント
1. 5つのポイントで統一感を持たせる
①間隔 ②選択肢 ③画像 ④アイコン ⑤色
2. 「見える化」演習 【ワーク】
3つのカテゴリで「見える化」に着手する
<カテゴリ1:道具の「見える化」>
・書類 ・PCデータ ・備品
<カテゴリ2:業務の「見える化」>
・担当業務 ・時間管理 ・業務品質 ・ミスやクレーム
<カテゴリ3:チームの「見える化」>
・役割分担 ・残業 ・テレワーク
周りを巻き込み「見える化」に着手するポイント
1.こんな場合どうする? 【ワーク】
2. 周りを巻き込むための影響力
豊かな人間関係で飛躍的に生産性をアップする
1. 組織風土は見えざる資産
2. 「見える化」で組織風土を変える
3. 行動の「見える化」 【グループ内発表】
目的・キーワード