BPSの研修
交渉力研修【1日コース】
対象
- 若手
- 中堅
- リーダー
この研修では以下のことが学べます!
「相手を理解する力」「伝える力」双方を強化し交渉力を上げる
こんなお悩みを
お持ちでは
ありませんか?
- 社内外の交渉時、双方の合意を取り付けるのが難しい
- 交渉に苦手意識を持っている
- 我流で交渉してきたが、改めて基本を学びたい
研修テーマと内容
-
Point 1
交渉力の基本ステップを学ぶ
-
Point 2
社内外の交渉に必要な聞き手分析とアクティブリスニング力を習得する
-
Point 3
伝わる力強化と合意形成のプロセスを理解する
仕事の質を高め成果を出すために必須の交渉力
1.「交渉力」とは何か
2.交渉場面が増えた背景
3.双方の納得を得る交渉のための心がけ・実践していること」 【ワーク】
4.交渉の4パターン
5.交渉の4ステップと必要なスキル
6.視野・視座・視点と全体最適を鑑みた交渉
交渉力のベースとして必要なマインドセットと行動
1.現状チェック 【チェックリスト】
2.交渉の成否を左右する3つの力
3.セルフマネジメント力を高める【ワーク】
4.自分の軸を明確化【ワーク】
交渉力に必要な「相手を理解する力」
1.聞き手分析 【演習】
2.アクティブリスニングスキルと質問力
3.アクティブンリスニング実践【演習】
4.新たな仕事にチャレンジしてほしい部下との交渉【ケーススタディ】
伝わるための構造化
1. 「伝わりやすさ」の要素を考える
2. 伝わるベースは「論理的思考力」
3. 相手の時間を奪わない目的思考
4. 基本のテンプレートで「型」を身につける ~PREP法・ホールパート法~ 【演習】
5. 自己を尊重しながら周りに働きかけるDESC法【演習】
合意形成のプロセス
1.チーム内で交渉する際のファシリテーターの役割
2.一致点と相違点をすり合わせる「対話」【ワーク】
3.沈黙の意味を考える
4.合意形成に至らない場合の代替案BATNA
5.お互いのWIN-WINを目指す 【ワーク】
組み合わせで効果アップの
研修はこちら
目的・キーワード