blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2024年1月16日

BANI

大分に来ています。
すぐそこに海が見えて眺望最高!

さて、昨夜は、enfac社主催のオンラインセミナーに
参加させていただきました。
冒頭、「誰にこの内容を伝えたい?」という問いをいただいたので、
仲間と、そうだブログ!と思った次第。

BANIはカリフォルニア大学教授Jamais Caisco氏により提唱されました。
時代はVUCAからBANIへ。
今の世界をあらわす言葉として、とてもしっくりきます。

Brittle(脆い)

堅牢だと思ったシステムや仕組み、モデルも、一瞬にして粉々になる脆さを
はらんでいるということ。パンデミックによってビジネス環境が
大きく変わったこと、積み上げたものが一瞬にして砕けたこと
からも、まさにだと思います。

Anxious(不安)

どんな判断にも、常にリスクが存在することの不安、混沌とした世界への
不安が蔓延している。

Non-Linear(非線形)

がんばったからと言って必ず結果が出るわけでもなく、多大な努力が水泡に帰して
しまうこともある。入力と出力の関係性は非線形だ。

Incomprehensible(理解不能)

情報が増えれば増えるほどにカオスが進み、理解不能な状況に陥ることもある。
今、わたしたちを取り巻く環境はまさにこれだな、と思いますが、それを受け入れることも大事。

わたしたちは、一瞬先は闇、刻一刻と状況が変わっている、
まさにBANIな時代を生きていますが、その中でも、
「自分の心柱を握り、動じないこと」も大事だなあ、と思いました。

前に進む強靭さと、変化を受け入れる寛容さ。
そしてすぐに答えが出ない事態を受け入れる、
ネガティブ・ケイパビリティも必要。

セミナーの最後に案内があった2024年のATD、基調講演の一人は、
なんとダニエル・ピンク氏!
現地に行くことは難しそうですが、バーチャルでは是非参加したい。
氏の近著、「振り返るからこそ、前に進める」も、良かったです。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。