blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2022年6月1日

 すぐに取り掛かる!

マッハのように過ぎた5月後半。
ブログもしばしご無沙汰しておりました。
さきほど東京に入りましたが、初秋のような涼しい夜です。

「カエルを食べてしまえ!」という本、
タイトル・装丁共にインパクトあり。
久しぶりに読み返しました。

カエルとは、最も難しく重要な仕事のこと。
ついつい後回しにしがちな、厄介なカエルを見極め、
朝一番に食べてしまうことが大事!

「何を成し遂げたいかをはっきりさせる」「仕事をランクづけする」
「テクノロジーによる時間の浪費をやめる」等々、
すぐに取り入れられそうなことがわかりやすく展開されています。

「すぐできることを先延ばしにすることは、
2倍の時間とエネルギーを要する」。

こちらは、リタ・エメット氏の提唱した法則です。

仕事においても、ついついその場で処理せずに、
面倒に思って、「後からやろう」と先延ばししてしまうことがあります。
が、催促が来ると、「待たせた分よりよいものを作らねば」とか、
「先延ばしした理由」について、あれこれ説明することも
余計な手間を生じさせることになります。
また、いつも「あれをやらなきゃ」と、
頭の片隅に残っていると、集中力もそがれてしまいます。

さらには、”先延ばしする原因は、完璧をめざすことである”とも
エメット氏はいいます。
特に非定型な仕事においては、完璧な解などないのですが、
ついつい億劫になり、先送りする。
その結果、余計に完璧なものを作らねば、とプレッシャーがかかり、
さらに億劫になってしまう、ということもありますね・・・。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。