blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2022年5月13日

善きことを行う

オーディブルで稲盛和夫氏の「生き方」を聴く。
この本は私のバイブルです!
折に触れ読み返しますが、
オーディブルで聴けるのも嬉しいことです。
「6つの精進=六波羅蜜」の一部を引用します。

『人生の中で、善きことを思い、善きことを実行していけば、
運命はよい方向へと変わっていく。
そのためには、お釈迦様が魂を磨き、心を高め、
悟りの境地に到達するための修行として説いている
「六波羅蜜」を実践することだ』

六波羅蜜の1番目は「布施」
自分がいまあることに感謝し、人様のために何かをして差し上げること。
その思いやりの心、優しい心を持って世のため、人のために尽くす。

2番目は「持戒」。人間としてしてはならないことを定めた
戒めをひたすらに守っていく。

3番目は「精進」。ただ一所懸命に働き、誰にも負けない努力をすること。

4番目は「忍辱」。苦しいことや辛いことも耐え忍びなさいということ。
人生は波瀾万丈であり、いつ何どき苦難が押し寄せてくるか分からないが、
その厳しい試練を耐え忍んでいく。

5番目は「禅定」。心を静かにすること。
忙しい毎日の中で心を静めることに努める、

6番目は「智慧」。ここまでの5つの修行に、
日々懸命に努めていくことで悟りの境地、つまり偉大な仏の智慧に至ることができる。

学生時代、毎週仏教学がありました。
その時はよくわかりませんでしたが、今は一言一言が、
染み入ります。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。