blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2017年12月25日

モーツァルトはすごい!

今朝は、電車もいつものスタバも
ずいぶんとすいています。
今日から冬休みの方も多いのかもですね。

さて、昨日はモーツァルト楽曲について
学んでまいりました。

5歳で初作曲し、35歳で亡くなるまでに、
900曲以上を残したというモーツァルト。
風景を見て、それを下書きすることなく、
そのまま音に変換できたという特異な才能は、
その音楽にあますことなく発揮されています。

優美で軽快な曲が多いですが、
高周波音と心地よい調べで
脳を活性化してくれるそうです。

また、モーツァルト楽曲の豊富な高周波とゆらぎが、
自律神経を刺激して、活動を促進させたり、
心身をリラックスさせ、ホルモン分泌を促す効果も
あるとか。

日本語はそもそもパスバンド(意味のある音として
聞き取ることのできる周波数帯)が低いのですが、
英語はその反対で優先パスバンドが高い。
ということは、高周波のモーツァルト音楽を聴くことで、
高周波数帯の耳が開く!英語も聞き取りやすくなる!
という効果が期待できるのではないかと。

ということで、今日から車の中も自宅も、
モーツァルト音楽です!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。