blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2019年12月16日

古いものを壊す

始発で向かい、最寄カフェで朝活中。
昨夜は21時半に寝て3時半起床。
これが理想的なパターンです!
今日は午後から博多へ向かいますが、
あと2回で今年の出張も終わりです。

先週末は、ゴルフの練習を8年ぶりに再開。
いきなりのナイスショット!に、
すっかりその気になりましたが、早々に崩れ出す・・。
運と勘と度胸ではどうにもならないことを実感。
やはりコーチについて練習しよう!

そして、昨日は静治先生のPEP講座。
11回目でしたが、未来が立ち上ってくるような刺激的な時間でした。
昨日の題材は、大隅教授のオートファジー論、ハドソン川の奇跡、
盲目のピアニスト辻伸行氏に、ホモデウスのハラリ氏と多岐に渡ります。
しかし、メッセージは一貫しており、その説得力と腹落ち感に圧倒されます。

オートファジー理論にもあるように、
「細胞は積極的に古いものを壊すことにより、
絶え間ない生命の流れを創り出している」。
生命維持のために必要な仕組みです。

翻って、この”古いものを壊す”ということが、
なかなかに難しい自分に気づく。
傲慢にも「自分が創り上げた!」と勘違いしているもの(笑)に執着し、
コンフォートゾーンに居座ろうとする自分。
いかんいかん。

闇に降り立ち、光を生きる。
次回はいよいよ最終回です!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。