blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2017年11月30日

廃棄と集中

昨夜、東京にやってきました。
新しいPCがサクサク、スピーディで快適すぎて、
いつまでもPCに向かっていたくなります(笑)。

さて、朝から読んでいた本の中の、
ドラッカーの一説に目が留まりました。

『トップ本来の仕事は、
昨日に由来する危機を解決することではなく、
今日と違う明日を作り出すことであり、
それゆえに、常に後回しにしようと思えばできる仕事である』。

ぐさりと本質に切り込む言葉です。

今、目の前にある問題は、
過去の意思決定と行動の結果。
この過去を優先すると、
問題の抜本的な解決は遠のき、
問題を前提にいくら計画を立てても未来は変わらない。
そこで行うべきことは、未来を計画する前に、
生産的でなくなった過去の活動を廃棄すること。

廃棄の本質は「資源の開放」。

過去の活動に縛りつけられている資源を、
今の自分の手に取り戻すことであり、
その資源を明日の機会に集中するとき、
成果があがる。
「選択と集中」ではなく、
「廃棄と集中」である。

しびれる言葉です!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。