blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2019年11月28日

誤差を微差に!

またまた東京にやってきましたが、真冬の寒さですね。。、

さて、今日は今井千尋先生にお越しいただき、
ディズニー流人財育成について、たっぷりとお話いただきました。
先生は、ディズニーランドとUSJで人材育成に携わられ、
ディズニー哲学、「夢は願うものではなく、叶えるものなんだ」を
体験からわかりやすく、驚きと感動を持って伝えていらっしゃいます。

「人はルールではなく場に影響される」
「原理原則に必要なポイントは、”再現性”、”自発性”、”継続性”」
トレーニングでは、自発性を最大限に引き出す働きかけがあります。

「大切なことは、言葉と丁寧に向き合い、大切にすること」。
ディズニーでは、あいまいさを嫌うのだそうです。
社内で当たり前のように使われている”共通言語”。
しかし、皆が同じように理解しているとは限らない。
だから、この共通言語の裏にある、”共通理解”と”共通認識”の領域を
丁寧に扱っていくことが大切です。

とはいえ、人には”知覚差異”があるので、
理解したとしても、それが寸分の狂いなくまったく同じ、
というわけにはいかず、そこには誤差が生じる。
この誤差が大きすぎると再現性を高めることはできないので、
「誤差を微差に変えるゴールデンスタンダード」こそが、
ディズニーOJTの秘訣なのだなあ、と。

ヒヤリハット発見満載の時間でした!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。