blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2018年11月14日

無知の知

「地頭力」や「考える力」で著名な細谷功氏の冊子読了。

「無知の知」というソクラテスの名言について触れていました、
自分がいかにわかっていないかを自覚することが大事で、
「知らないこと」よりも「知らないことを知らないこと」の方が
罪深い、とはまさに!です。

「自分がいかにわかっていないかを自覚すること」。
これが物事を自分の頭で考えるための本当の第一歩だと、細谷氏は言います。
「自分がわかっていないことを自覚している人」は、
安易に自分の正しさを主張せず、相手の言い分も尊重する。

好奇心も旺盛で「過去の栄光」にすがらずに、
未来に向けて着実に前進し、必要に応じて変化していく。
新しいものを、わけもわからずに信じない代わりに初めから否定もしない。

たとえば、何かを学習するときに、基本が大事という
当たり前のことを聞いた場合でも、無知の知が分かっている人ほど、
「その通りだけどそれができないんだよな」という反応をする。
これに対して中途半端にできる人は、
「そんなことよくわかってるんだけど、その先にあるテクニックを
知りたいんだよな」という話になる。

ついつい、やってしまいそうなことです・・。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。