blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2021年10月27日

センスメイキング

この1週間はインプットが多かったので、整理しつつ名古屋に
向かう道中です!

先日、入山章栄氏の講演の中で出た、「センスメイキング理論」。
日本語に訳すと「意味付け・納得」です。

いま何が起きていて、自分たちが何者で、どこに向かっているかの、
「意味づけ」を集約させること。
センスメイキングは、イノベーションを起こす上で欠かせない条件であり、
VUCA時代のリーダーシップには不可欠だといいます。

答えのない時代の中で、ものごとに「意味づけ」を行い、
周りの納得を得て行動すること。正確性より納得性。

コロナを機に、社会・経済・働き方の変化はさらに加速し、
正解のない世界の中で、組織の境界もぼやけていくだろう。
大事なことは「何をするのが正解か」ではなく、
「自分は何をしたいのか」。

センスメイキングと両利き経営(知の探索と知の進化)、
野中郁次郎氏のSECIモデル(暗黙知の形式知化)。
この3つがグルグル回る組織が強い!
これらはすべて人間でないとできないことだ、という
言葉が印象的でした!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。