blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2017年10月26日

流れる仕組みをつくる

つくづく思うことは、
”モノや情報をため込んだり、滞らせてしまうという、
悪しき習慣とは今すぐ決別する!”ということ。

そのためには、「滞らないシステム」を
作ることが大事ですね。
日常の中に自分流のルールを取り入れていくことで、
以下のような滞らない状態を作ること。

・モノを捨ててからでないと買わない。
・インプットとアウトプットのバランスを図る
・スケジュールは7割ルールで詰め込みすぎない
・片付かない人は、「決断の先送り」をしているに過ぎない。
 捨てる、残す、という選択ができず、
「一旦置く」ことにより、滞らせているので、今、ここで決断する。

過去を憂いたり、ありもしない将来への不安、
悩みを生み出す時間をなくすためにも、
自分のお気に入りのモノ、ヒト、空間に囲まれて
「今ここを感じる」、ということを大事にしたいです。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。