blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2019年7月31日

行動指針

会社近くのスタバで朝活中です。
今日は、半年に一度の全員集まっての食事会。
テレワークスタッフや、東京からのメンバーも参集し、
ワイガヤの楽しい時間!となる予定。

さて、昨日は5時間ノンストップで経営メンバー会議でした。
フローな時間とは、まさにあの状態だなあと思います。
時間が過ぎるのを忘れるがごとく、でした。

ここにきて、行動指針を見直そうと議論中。
既存の指針は11年前、メンバーが増え始めた頃に考えたものですが、
少し違和感のある言葉や、形骸化していることもあります。

私はついつい思いつきや、流行り言葉に引っ張られがちです。
しかし、メンバーの違った視点での意見や提言に、脳がビシビシ刺激されます。
また、多面的に考え自由にブレストする中で、この会社の原点を思い起こすこともできました。

会社を立ち上げたばかりの頃、応援しているからね、とばかりに、
仕事をご依頼下さった企業様。それ以来15年のご縁をいただいています。
「慢心するな!原点を大切にせよ」。そんな声が聞こえてきます。

また、17年の間に、過去の成功体験を手放せず、
前例踏襲になっている自分にも気づけました。
そしてそれは自分の口癖となり、好ましくない組織文化を
作ってしまっているかもしれない・・。

「去年はどうしてた?」「今までは?」
いかんいかん!問いが組織文化を作るのだから、
自分自身がゼロベースで考えないと。

ミャンマーの学び支援は、CSRではなくCSVの観点からも
考えていきたいし、サスティナブル経営の視点って?
問いの力は大きい!

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。