2018年7月23日

心を整える

「念を継ぐな」という教えが禅の中にあります。
一つのことばかり考えていると、どんどん、
まだありもしない方向に考えが膨らんでしまうということ。

「あの人とは気が合わない」。
「きっと私のことをよく思っていないに違いない」。
「陰で私のことを悪く言っているに違いない」。

などというように、あれこれ起こってもいないことを考え出すと、
どんどん不快な気持ちになり、イライラは募るわ、
疑心暗鬼になるわ、自信は持てなくなるわ、で
いいことは一つもありません。

ふっと思い始めた瞬間に、そこで考えることをやめて、
次の思いにつなげない。
これが「念を継ぐな」ということだと。
答えがないようなことを延々と考えすぎると、
お悩みのつぼにはまったり、迷いが生まれてしまいます。

座禅を組んでいるときに、喝!と入れられますが、
禅僧も同じようにドキリとはするようです。
しかし、一瞬ドキリとしても、心を鎮めるまでの時間が
禅僧は短く、一般の人は長くかかるそうです。
速やかに心を整えること、その秘訣は念を継がない、
ということにもありそうですね。

< この記事の目次

    新着記事

    お電話でのお問い合わせ

    受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

    フォームでのお問い合わせ

    研修・セミナー
    ご依頼・ご相談はこちら

    研修・セミナーご依頼・ご相談はこちら

    フォームでのお問い合わせ

    お電話でのお問い合わせ

    受付時間 / 平日9:00-17:00(祝祭日除く)

    人財育成・企業内研修・公開セミナー・女性の立体自立支援の株式会社ビジネスプラスサポート

    pageTop