blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2021年5月7日

現実の捉え方が雑!

”リーダーシップに出会う瞬間”読了。
リーダーに抜擢された30歳の女性社員が主人公 ですが、
成人発達理論をもとに、潜在的なリーダーシップを開発するためのプロセスを
ストーリー仕立てで展開された本です。

将来管理職を目指してみないか?と打診された、入社9年目の青木さん。
メンター的な存在の女性課長、お局的存在の女性課長、理解ある夫。
あるあるストーリーに引き込まれ、あっという間に読了しました。
ストーリーと理論が両輪なので、納得しきり。

印象に残ったフレーズはいくつもありましたが、
「現実の捉え方が雑」というメンターの言葉が刺さった!
以下一部引用します。

「現実に起きていると思い込んでいる9割が、自分の勝手な解釈、
つまり自分の推測の中で作ったストーリーや意味づけで、
たった1割だけが事実だ、なんて言われていたりするわよ。
人は思い込みの中で、右往左往して生きているものなのね。
その9割に振り回される人生はしんどいわよ。
1割の事実にだけ対応する、と決めると、人生はシンプルになる。
さあ、自分の状態をよく観察すべし」。

観察があいまいだと、自分で作りだした妄想に自分で傷つき、
その妄想が生み出した感情に飲まれ、やっかいなことにその感情は、
次のドラマを生み出す。
そして思い込みを強化し、だんだん事実のような気がして、
抜け出せなくなり、見事に悲劇の主人公になってしまう。

自分を観察し、解釈に捉われていることに気づいたら、
ちゃんと事実を確認することが大事ですね。













記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。