blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2021年5月20日

FOID

昨夜はATDのケーパビリティ講座第2回。
その後、日本橋まで往復4キロウォーキング。
1本脇道に入るとクラシックな雰囲気が漂っていて、歴史を感じます。
脳と体をフルに使い、昨夜もよく眠ることができました!

さて、講座のテーマはトレーニングデリバリー。
講師のジェイソン・ダーキー氏の軽快なテンポで笑いあふれる
インストラクションで、あっという間に過ぎた2時間。

チャットへの返答スピードが半端なく早い!
ZOOMのブレークアウトも「こんな入り方があるのか?」という
やり方も体感できました。さらには、誰が指名されるかわからないという
ドキハラデモタイム!

講座の中ではATDトレンドのフレームワークをいくつも紹介いただきましたが、
早速、今日のセミナーで使ってみたいなと思うのは、FOID。
ケーススタディや体験学習のあとの振り返りに効果的だなあ、と。


F(Fact)・・事実は何なのか?
演習中、誰がどこで何をしたのか?どんな発言をしたのか?

O(Opinion)・・あなたの見解は?
このワークショップで一番気に入ったパートは?やりがいがあった箇所は?


I(Importance)・・何が重要?それはなぜ?
最も役に立ったことは?


D(Do)・・実践したいことは?
現場でやってみたいことを一つ挙げるとしたら?















記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。