blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2021年4月27日

時速7キロウォーキング

「コロナ禍の運動不足を時速7キロウォーキングが救う」、の
キャッチに惹かれ、この記事熟読。
アシックスジャパンと立命館大学のスポーツ健康科学部教授後藤氏が
研究を行った「ファストウォーキング」。

時速7キロ以上ならば、ランニングよりもウォーキングの方がエネルギーを消費する!とは朗報。
この歩き方は、時速4キロ程度のゆっくりした歩きと、時速7キロ程度の
ファストウォーキングを3分ずつ繰り返すインターバル方式を勧めています。
時速7キロとは、歩く速度を速めていき自然と走り出したくなる速さ。
走り出したくなるところをあえて跳ねずに歩くことで、ひざ下を効果的に
利用できるのだと。

注意点は以下4点。

1.軽く息が上がる程度の強度
2.ひじをしっかりと後ろに引き、腕の振りを大きくする
3.歩幅を大きく
4.背筋伸ばして目線をまっすぐの姿勢を保つ

夕方1時間のウォーキングがここのところ日課になっていますが、
だいたい4キロ1時間のペース。
今このインターバルを取り入れ、30分で3.5キロを目指しまーす。
アシックスのウォーキングシューズも買おう(笑)。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。