blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2017年2月28日

談論風発

談論風発とは、

盛んに議論や討論をすること。

 

今日は、ふんだんに談論風発できた

1日でした。

 

自分ひとりで考えていても、

お悩みの壺にはまってしまうことが、

喧々諤々、自由に議論することで、

新たな意味や価値を生み出すことができます。

 

「言葉の定義を明確にすること」。

たとえば”段取り”と”タイムマネジメント”の違い。

働き方改革とは、何をどう改革することなのか。

女性活躍支援の「活躍」とは、

どういった状態を示すのか。

 

わかっているつもりで使っている言葉、

いざ言語化してみると、

人によってその捉え方はさまざまです。

 

それぞれの思うところを確認しつつ、

整理し、構造化し、ホワイトボードに

書いていく。

 

いろんな切り口で考えていくことで、

おお、そういうことだったのか!と

頭の中がすっきりと整理されます。

 

それにしても、今日は朝8時から

ずっと議論や対話しっぱなしで、

さすがに頭が疲れましたが、

すっきりしたこともいくつかあり、

とてもありがたい1日でした。

 

 

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。