blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2018年2月13日

感動

「感動することをやめた人は、
生きていないのと同じことである」。

アインシュタインの言葉です。
人は日々、創造、発見、新たな出会いなどの中から、
「感動する」ということを味わっています。

たとえば知識を身につける、今まで知らなかったことを
知ることができた!と感動する。
その知識を使ってみることで、さらなる感動が生まれる。
「使ってみる=行動する」。原動力は「意欲」です。

未来のことなど何一つ決まっていない。
だからこそ、常に新鮮な見方、考え方をすることで、
意欲がわいてくるのでしょうね。
世の中は不確実なことばかり。
脳科学者の茂木健一郎氏によると、
その不確実性を楽しむことで、
脳はどんどん活性化されていくのだそうです。

新しいものに出会うか、出会わないかは、
自分次第。出会うことで感動が生まれ、
脳が刺激され、創造性が生まれる。

その感動を言葉に表現することで、
感動の回路は、これまたどんどん
強化されていくようです。

仕事もプライベートも、新たなチャレンジの連続です。
しかし、その不確実性を楽しんでいくことで、
人生は豊かなものになると信じています。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。