blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2023年8月18日

骨太の本

始発でいつもの研修会場近くのコメダ珈琲へ。
落ち着くボックス席、電源コードも完備、モーニングのコスパも高く、
朝から混んでいます。

昨日の打ち合わせ時に思わずポチった、
中原淳氏の「「人材開発・組織開発コンサルティング」。
kindleで561ページ!という読み応えのあるボリュームです。

これまであまり体系的に語られることのなかった、
人材開発・組織開発コンサルティングの課題解決手法を、
システマティックに学ぶ本。
混沌とした現場と何と格闘していけばよいのかが、わかるといいます。

そもそも人材開発や組織開発に取り組む目的は、
経営戦略の実現に向けて、企業にとって望ましい方向に、
人や組織に変わってもらうため」。そのための営みでもあります。
それはきれいごとではなく、泥臭い地道な活動だ、とはまさに!

人材開発とは、人の能力を伸ばすためにちしきやスキルを学び体得する営み、
組織開発とは人と人との関係性を良好にするための営み。
但し、学んで終わりではなく、経営へのインパクトを考えることが大事。

人事の現場での課題解決は「総合格闘技」。
何かの仕組みを変えれば、研修をすれば解決できるというものではない。
採用、配属、異動、評価、教育、などなど、その現場にあった
適切な道具を選び、組み合わせ、解決に臨む。

いやあ、面白いしエネルギーが上がります~。
といっても、まだ1章を読んだのみですが!
2章は理論からのアプローチ。
1日1章ずつで、1週間でコンプリートしたい。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。