2025年5月21日
風船会計
福井に向かう車中です。
本日お聴きした、共同通信編集委員、橋本卓典氏の講演、
ピリッと辛口だけれども本質にグリグリ斬り込む、
とても面白いお話でした。
日本の製造業は、技術の擦り合わせで複雑な開発をする
「経済複雑性」が20年以上世界一である。
にもかかわらず、労働生産性は低い・・。
これはいったいどういうことなのか?
サプライチェーンの縛りなどで、赤字仕事でも受けざるを得ない。
といった経済学者の理論に当てはまらない現状がある。
また、管理会計の視点で、単価・数量・原価・限界利益の
個別管理ができていない。
松本めぐみ氏が開発されたという、
「右脳で理解する風船会計」について紹介くださいました。
早速動画を見ましたが、わかりやすい。
豚と風船で視覚的に会計を読み解いています。
二代目社長と結婚し、経理を担当する中で、
社員の人たちに、管理会計を理解してもらおうと、
試行錯誤しながら開発したのだそうです。
今は自社だけではなく、書籍も出版され、
世に広く展開されています。
これも価値の創出、ですね!