blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2024年10月10日

適応課題と技術的課題

東京の朝は曇り空。
日ごとに秋が深まっていることを実感します。
研修会場から徒歩1分のカフェにて朝活中。
こんな近いところにあるのは嬉しいことです!

さて、女性対象の研修は増える一方ですが、
推進を阻む適応課題と技術的課題は多岐に渡ります。
適応課題は根深いですが、挑戦しがいのある課題でもあります。

適応課題→個人や組織の価値観や考え方に根ざしており、そのままの価値観では対応が
       難しい課題。解決するためには、その価値観や信念体系を変更、または手放す
       ことが必要。これらは言動の背景に存在するので認知しにくい。対話や内省を
       経て気づき、徐々に変容

技術的課題→自分や組織が現在保有する知識がスキルでは解決することが難しい課題
          解決するためには必要な知識やスキルを習得し、活用すること
 

【適応課題】
・経営層のマインドセット
・男性中心の組織風土
・アンコンシャス・バイアス
 過小評価バイアス/慈善的バイアス/確証バイアス
・ダイバーシティ&インクルージョンの職場風土
・職場の心理的安全性
・男女の役割に対する根深い固定観念


【技術的課題】
・多様な人材を評価・育成する手法が不明確
・女性のリーダーシップ開発の場や経験不足
・時間制約に関わらず成長を促す機会・役割期待の付与
・残業せずに成果を出せる業務マネジメント
・業務の標準化→平準化 ・自身のキャリアパスを考える場づくり

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。