blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2025年8月19日

脳が育つ

東京の夜です!
お盆あけは頭がバグっているような感覚があり、
切れ味の悪いことこの上なし、という感じです。

さて、Facebookで「過去のこの日」にあがってきたのは、
以下のような記事。そうそう、枝ぶりの良い脳に育てることが大事。
再度アップします!

『仕事ができる人の脳とできない人の脳は、明らかに違います。

できる人の脳は、樹木が茂るように、枝ぶりよく育っています。

それは、得意なことを伸ばし、不得意なことに挑戦し、

困難を乗り越えることによって、脳が成長したからです。

使い方次第で、脳は死ぬまで成長し続けます。

自分は仕事ができない、何をやってもだめだ、と

諦めてはいけません。今からでも間に合います。

生活習慣や仕事のやり方を少し変えれば、脳は変わります。

筋肉と同じように、自分で鍛えることができるのです』。

「枝ぶりよく育っている」とはいいフレーズ。

以下は脳を育てる手軽な脳トレ。

出所不明ですが、効果ありそうです!

・アイデアが浮かばなくなったら、ひたすら歩いてみよう。
 デスク作業で酷使した脳を休め、連動系脳番地に
 新たな刺激を加えることで、再び脳が活性化する

・目を左右に動かすと、見たい範囲、理解できる範囲が広がり、
 注意力と理解力が鍛えられる

・5本指ソックスをはき、足の指をしっかり広げると疲れが
 取れるし、左右のバランスを感じ、10本の指全部に
 気を配れるようになり、連動系脳番地が刺激される

・若いころに好きだった音楽を定期的に聴いてみる
 忘れかけていた出来事が次々によみがえる。
 記憶が呼び起こされ、若いころに使っていた脳番地が活性化する

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。