blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2024年9月26日

生成AIと経験のはざまで

東京へ向かう、ひかり車中です。
ここ数年、新幹線はのぞみではなく、ひかり・こだまで移動します。
のぞみは、いずれの時間帯も混んでいて、
動くオフィスとしては集中できない。
ひかりはたいてい空いています。

さて、今日は月に一度のBPS会。
先日の生成AI勉強会で学んだことを生かそうと、
各人が生成AIでプログラムを作りお披露目しました。

入口と出口は人間、作業は生成AIを活用とおっしゃっていたことが
まさにだと思いました。

入口はプロンプトが肝。
的確且つ、具体的な情報を入れることで、
アッと驚くようなプログラムは瞬時に出来上がる。
しかし、その反面、なんだか通り一遍の内容で、
綺麗にまとまってはいるのだが、今一つ刺さらない。

この「いまひとつ」感を感じられるかどうかというのも、
経験によるところが大きい!ここにこそ、我らシニアの出番がある。
人が手を加える部分、そして、自分だからこそ
伝えられる独自のプログラムが出来上がりアウトプットされる。

それにしても生成AIは増える一方。
使い分ける、組み合わせるなどの工夫もされているが、
なんやそれ?と、つい口に出す自分が、
すっかり周回遅れだと気づく・・。

chat-GPTにGoogle-Gemini、Copilotもある。
GammaにPerplexity。

キャッチアップします!






記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。