blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2022年12月12日

易経

始発で向かい、いつものカフェで朝活中。
いよいよあと3週間で今年も終わりとは、なんと早いことか。

さて、昨日は易経の勉強会でした!
心を整え、筮竹をジャラジャラと。
易は未来を予知するのではなく、良き心構えを作るための、
天からのアドバイスのようなものだなあ、と思います。
殷の時代の亀甲文字にまでさかのぼると、長きに渡って用いられています。
その分パワーが違うのだと。

時代とともに、森羅万象は変わり続けるけれども、本質はシンプル。
欠けたものは満ち、満ちたものは欠ける。
いい時ばかりではなく、悪い時ばかりでもない。
波があるのは当然のこと。
それを含みおいて、どのような心構えで起きることに向き合うのか。

ただ、人としてのありようや倫理をないがしろにしていては、
易は意味をなさないし、エゴを満たすためのものでもない。
徳を積むことで、大難が小難になることもあるでしょうし、小さな波で
済むことにつながることもあり。
自分を顧み、背筋が伸びる時間でした。

来年に向けての気づきをいただいたのは、
家庭の調和を大事にし、チームにおいてはダイバーシティを
体現していくこと。自分を過信し、無理をしないこと。
64卦の物語の読み解きは、示唆に富んでおり、あっという間の3時間でした。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。