blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2022年11月16日

螺旋階段のごとく

今日は藤沢久美さんの講演拝聴。
歴史文化と企業経営についてのお話でした。
そもそも文化とは何か?という定義から話されましたが、
言葉の意味は、人によって捉え方が違うので、定義を明確にするのは大事。

特に面白かったのは、
ご出身の奈良を題材に語られたくだり。
ものごとの成り立ちや進化は、螺旋階段をのぼるがごとく。
上から見ると何も変わっていないように思うが、1ステージアップしている。

平城京こそがダイバーシティ。
渡来人がたくさんいて、大安寺は外国人の宿舎のような場所だった。

天智天皇はビジョナリー経営。
持続可能な国家運営を目指し、権威と権力を分離し、
天皇は神へと。

奈良の大仏はクラウドファンディングの結晶。
人口の半分の人が、お金か労働で貢献した。

マイナンバーは奈良時代の戸籍制度。

一見、歴史は繰り返しているようにみえるが、
時代の変化や情勢を飲み込みながら、コトやモノはステージを変えるのですね。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。