2025年8月1日
フィンランドの教育
大阪に向かう車中です。
今日も36度超えとは尋常ではありませんね・。
さて、先日フィンランドの教育についての講演拝聴。
8年連続幸福度ランキング1位のフィンランド。
幸福度の理由はさまざまあるものの、手厚い社会保障や支援に
裏打ちされた国への信頼度や、他者への寛容さ。
特に「選択の自由度」は大きいようです。
義務教育は18歳まで。学費も教材も給食もすべて無料。
経済的な理由が進学をあきらめることにはならない。
そのまま大学に行くもよし、職業高校を選んだ学生は、
専門職大学もあり。あるいは、すぐに大学には進まずに、
自分が何をしたいのかをじっくり考えることもあり。
20代から大学に行くという選択肢ももちろんありです。
10代前半からのキャリア教育も充実しており、
1人ひとりが自律的にキャリアをつくる。という姿勢にも共感しきりです。
学校での学びは、「学ぶ喜びと生徒のウェルビーイングを重視」。
素敵すぎますねえ!
学ぶ喜びがあるのでどんどんクリエイティビティが創発される。
授業では、競争よりも協力を大事に。
サスティナブルに誰一人取り残さないという姿勢が、
教育にも反映されていて、感銘を受けることしきりのお話でした!