blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2024年6月25日

カスハラ対策

ここのところ、カスタマーハラスメントの研修依頼が
急激に増えています。

カスハラに該当する行為を以下のように
具体的に明示した鉄道会社もあります。
「身体的、精神的な攻撃」、「執ような言動」、「過剰なサービス提供要求」。
とはいえ正当なクレームとの線引きが難しいとする声もあり、
なかなかに悩ましい・・。

そのような中、ソフトバンクは顧客の怒りの声を穏やかに
変換する技術を開発し、2025年にはコールセンターに導入するという。
カスハラを疑似体験するツールも出てきた。

生成AIによるリアルタイムの文字起こしを使い、
トラブルを未然に防ぐ取り組みを進めている企業もある。
テキスト化した顧客とのやり取りをコールセンター内の
管理者が常時監視し、暴言などが確認された場合は、
上長が即座に対応する。
(日経新聞6月19日記事より一部抜粋)

人間が働きやすい環境を、AIが支援する時代に
なってきたのだなあ、と思います。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。