blogBPS代表 藤井 美保代 ブログ

BPS代表 藤井 美保代

2023年11月28日

美意識とは?

今朝は、比較的暖かい朝です。
早朝から京都駅界隈は鈴なりの人だかりですが、
紅葉も来週初め位までだろうか。
秋の特別拝観もあり、みどころいっぱい。

さて、「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか?」を読み返す。
この本では「経営における美意識」という言葉を、
良い悪いを判断するための認識基準として使っています。
美意識とは経営における「真善美」を判断するための認識モード。

・ワクワクさせるような「ビジョンの美意識」
・自分たちの行動を律するような「行動規範の美意識」
・合理的で効果的な「経営戦略の美意識」
・顧客を魅了するコミュニケーションやプロダクト等の「表現の美意識」

経営にサイエンスを持ち込む以上、その判断基準は数値に
ならざるを得ないけれど、それだけでは限界がある。
アートとサイエンスのバランス。論理と直感、
理性と感性のバランスが大事。

美は、必ずしも目的がはっきりしていない場合でも
「美しい」と感じられる。そして美しいと感じるとき、
それはなにがしかの合理的な目的に適っている。

ふむふむ、なんとなく感覚的にわかる気がします。

記事一覧へ

一人ひとりに合わせたサポートを提供し、
意識や習慣に変化をもたらすことで、
組織の成長をお手伝いします。